[スポンサーリンク]

ケムステニュース

【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン

[スポンサーリンク]

ボルタレン経営コンサルティングの日本エル・シー・エー(=日本LCA、京都市)が医師600人に対し、「鎮痛・抗炎症薬の認知度、処方経験実態」を調べたところ、最も良く知られ、最も処方経験の度合いが高く、最も好んで使用する薬剤は、経口剤ではいずれの評価でも「ロキソニン」(第一三共)だった。次いで「ボルタレン」(ノバルティス)で、この2剤は他剤に比べ突出して高い評価となった。

 調査は、今年2月22~27日にかけて鎮痛・抗炎症薬を処方する医師600人を対象に、インターネットを介して行った。主な調査項目は「医師が鎮痛・抗炎症薬としてイメージする薬剤」(認知率)、「自身が処方したことのある薬剤」(処方経験率)、「最も好んで使用する薬剤」(愛用率)。

 

ロキソニン経口剤では、認知率、処方経験率でロキソニン、ボルタレンを挙げる医師が7割以上に上り、3位以下を大きく引き離す結果となった。認知率の3位は「モービック」(第一三共)、処方経験率の3位は「ポンタール」(第一三共)だった。(引用:薬事日報

 

 

ロキソニン(Loxonin)は第一三共のプロピオン酸系消炎鎮痛剤、ボルタレンはノバルティスの解熱鎮痛薬です。熱がある、ちょっと咳が・・など、そういうときにとりあえず処方する薬です。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適…
  2. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美し…
  3. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  4. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  5. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  6. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討
  7. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演
  8. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得

注目情報

ピックアップ記事

  1. 合成とノーベル化学賞
  2. 書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人
  3. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  4. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramakrishnan
  5. 松本・早大教授の論文、学会は「捏造の事実無し」
  6. ドミノ遊びのように炭素結合をつくる!?
  7. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  8. 新たな環状スズ化合物の合成とダブルカップリングへの応用
  9. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授
  10. 気になるあの会社~東京エレクトロン~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP