[スポンサーリンク]

ケムステニュース

松本・早大教授の論文、学会は「捏造の事実無し」

[スポンサーリンク]

日本分析化学会(小泉英明会長)は29日、国の研究費を不正受給した早稲田大の松本和子教授が論文データ捏造(ねつぞう)も指摘されていた問題で、論文の一部は信頼性が十分でないと指摘しつつも「捏造の事実はない」とする調査結果を発表した。

 論文は、紫外線を当てると蛍光を発する有機金属化合物に関するもので、01年、米専門誌に掲載された。

 蛍光の明るさを示す測定値(量子収率)が高すぎるとして、データ捏造を疑う指摘があった。早大も調査中だが、松本教授は反論している。(引用:朝日新聞)

 近頃話題の科研費横領問題に加えた論文捏造問題。捏造はなかったようです。それにしてもIUPACの次期会長となる予定だった人がこのようなことを行ってしまうと、日本の化学会そのものへのダメージですね。まだまだなんとなくでてきそうですね。

 捏造問題とは異なりますが、最近、いや最近だけではないですが、他国の論文に投稿するとピュアレビューが行われていないような気がします。出した内容がよくわからないクレームで落とされた後に、同じような内容で論文がでていたり・・・。


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益…
  2. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  3. 進化するCAS SciFinderⁿ
  4. 米デュポン株、来年急上昇する可能性
  5. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  6. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生
  7. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか
  8. ノーベル賞・田中さん愛大で講義

注目情報

ピックアップ記事

  1. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group
  2. 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
  3. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  4. MacでChem3Dー新たなる希望ー
  5. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-
  6. マクファディン・スティーヴンス反応 McFadyen-Stevens Reaction
  7. 秘密保持契約(NDA)
  8. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  9. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  10. コンビナトリアル化学 Combinatorial Chemistry

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP