[スポンサーリンク]

ケムステニュース

カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし

[スポンサーリンク]

横浜市中区の路上で4月30日、カラス20羽の死骸が見つかった問題で、市衛生研究所は2日、農薬検査を行った2羽の胃の内容物から害虫駆除に使われる殺虫剤「シアノホス」が検出されたと発表した。

市健康安全課によると、シアノホスは市販されている有機リン系殺虫剤で、果樹園や畑で農薬として使われている。

死骸が発見されたのはJR関内駅から北に約300メートルの繁華街。加賀町署によると、不審者や不審物の情報はないという。2日にも現場周辺で3羽の死骸が見つかった。同市泉区和泉町の公園と同区総合庁舎敷地内でも2月3~7日、カラス計8羽とハクセキレイ1羽の死骸が発見されており、農薬検査の結果、シアノホスが検出された。市健康安全課は、野鳥の死骸を見つけても手で触れないよう注意を呼びかけている。

(2013年5月3日09時32分 読売新聞)

鳥インフルエンザが疑われていましたが、どうやら原因は違うようで、まずはひと安心です。

シアノホスは、コリンエステラーゼを標的とした有機リン系農薬で、殺虫剤や殺鳥剤に使われます。神経伝達物質のひとつであるアセチルコリンのような化合物が分解できなくなるため、神経細胞と神経細胞の間にアセチルコリンが蓄積し、量によっては呼吸困難など麻痺したような症状が出ます。シアノホスの名前の「シアノ」はシアノ基(-C≡N)を、「ホス」はリン(P)化合物であることを意味しています。

シアノホスには、太陽光によって分解される性質[1]があり、農協の指導に従うなど、ルールを守って、決められた量を農作物に使う分には、何の問題もありません。今回は、カラスに対してシアノホスを誰かが故意に盛ったのか、それとも農薬の管理不行届きが露呈した結果なのか、まだ明らかにされていませんが、用量外の農薬は危険ですので、横浜近辺にお住いの場合は、しばらくの間カラスの死骸に注意し、うかつに手で触れないようにしましょう。

 

関連書籍

 

参考論文

[1] “Reaction Pathways for the Photodegradation of the Organophosphorus Cyanophos in Aqueous Solutions.” Menager M et al. Photochem. Photobiol. 2009 DOI: 10.1111/j.1751-1097.2009.00654.x

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  2. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  3. 理研:23日に一般公開、「実験ジャー」も登場--和光 /埼玉
  4. サンケイ化学、フェロモン剤を自社生産
  5. コーラから発がん物質?
  6. 「ニコチンパッチ」6月1日から保険適用
  7. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  8. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニターの巻
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜コロナモラトリアム編〜
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  5. カフェインの覚醒効果を分子レベルで立証
  6. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー 主催: 同仁化学研究所
  7. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発
  8. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling
  9. 抗結核薬R207910の不斉合成
  10. 特定の刺激でタンパク質放出速度を制御できるスマート超分子ヒドロゲルの開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP