[スポンサーリンク]

ケムステしごと

気になるあの会社~東京エレクトロン~

[スポンサーリンク]

ケムステでは、民間企業についての記事をたくさん取り扱ってきました。今回は、ちょっと前に新聞に周期表の広告を出したあの会社についてです。

東京エレクトロンとは

東京エレクトロンは、主に半導体・フラットパネルを製造装置を開発・販売する東証一部上場企業で、2015年の連結売上高は6000億円、従業員10,800人と非常に規模の大きい会社だといえます。2012年4月から8月にかけて朝日新聞のテレビ面の小型広告で元素記号を掲載して注目を集めました。

ビジネスの中身

周期表の広告を出すのだから化学製品をつくっているのでしょ?いいえ、違います。東京エレクトロンは半導体・フラットパネルを製造装置を開発・販売しています。

index_img_01

東京エレクトロンが販売する装置

例えば、半導体が詰まったiPhoneは、アップル社が販売していますが、中身をすべてアップルが作っているわけではありません。例えば、iPhone7のCPUは、台湾のTSMCによって作られ、フラッシュメモリは東芝のが採用されています。これらの半導体製造メーカーは、クリーンルームと呼ばれるごみ・チリが少ない環境で各部品を製造しています。しかしながら、製造する機械は製造メーカー自身が作っているわけではなく、製造装置を作るメーカー(装置メーカー)が別に存在しその一社が東京エレクトロンです。ちなみにケミカルカンパニーも半導体製造メーカーに材料を納入してビジネスを行っています。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

デバイスをバラバラにすることで有名なiFixitによるiPhone7の分解写真

世界最大の装置メーカーは、アメリカのApplied Materialsで、東京エレクトロンは2015年は、世界第4位、約13%のマーケットシェアを持っています。2013年には、Applied Materialsとの合併を検討しましたが、規模の大きさにより断念しました。

創業は1963年で、放送局であるTBSの出資で設立されました。そのため、現在でもTBSは4.3%ほどの東京エレクトロンの株を保有しています。

周期表のその後

周期表の新聞広告は、テレビ欄に不定期に掲載され、切り取ったその広告を台紙となる二連版広告に貼り付けていくということを行い、第33回新聞広告賞を受賞しました。紙面掲載後の台紙送付に関するお問い合わせは15,000件以上になり、多くの人が東京エレクトロンの元素広告に興味を持ったといえます。その後、2015年には、スマホをかざすと絵が動くAR元素周期表として再び新聞に掲載され、2016年7月にはかるた元素周期表が掲載され、2016年のかるたを読んで、2015年の元素を探すという遊びができます。これらの周期表は、新聞をとっていなくても郵送してもらうことができます。

広告大好き?

BtoBの会社は、テレビや一般の新聞に広告を出すことは少ないですが、新幹線にはBtoBの広告がたくさん掲載されていて、東京エレクトロンの広告も掲載されています。なんと日本の新幹線だけなく、台湾新幹線にも掲載されています。これは、半導体製造メーカーであるTSMCが台湾にあるからだと考えられます。さらには、製造拠点がある、宮城県仙台市と山梨県韮崎市のホールの命名権を買い取りそれぞれ東京エレクトロンホール宮城と東京エレクトロン韮崎文化ホールとしています。この他にもいろいろなスポンサー活動を行っていて、広告活動に積極的な企業だといえます。

3297273d61623-2b92-4bbe-bd3e-8f9d25c2b052_m

各ホールの看板。命名権は数年契約ですが、しっかりと作ってあるので当分変更しないように伺えます。

関連書籍

 

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  2. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応
  3. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  4. 化学合成で「クモの糸」を作り出す
  5. SciFinderマイスター決定!
  6. 2007年度ノーベル医学・生理学賞決定!
  7. 茨城の女子高生が快挙!
  8. 個性あるTOCその③

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」を開催します!
  2. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中
  3. 窒素固定をめぐって-1
  4. 吉野 彰 Akira Yoshino
  5. アセトンを用いた芳香環のC–Hトリフルオロメチル化反応
  6. 口頭発表での緊張しない6つのヒント
  7. ジョーンズ酸化 Jones Oxidation
  8. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計
  9. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andrew Mitchinson博士
  10. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP