[スポンサーリンク]

一般的な話題

Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!

[スポンサーリンク]

本年、Nature 創刊150周年を迎えるそうです。150年といえば、明治時代が始まったばかり、北海道開拓の歴史とほぼ一緒ですね。そんなときから現在まで世界で特に権威のある学術雑誌として評されてきたは驚愕ですね。

さて、その創刊150周年迎えるにあたり、44東京大学にて、シンポジウムを開催するとのこと(シンポジウムの内容については、ウェブサイトで3月上旬の公開予定)。

そのイベントの一環として若手研究者向けにポスター発表を同時開催するらしいです。

ポスター発表のテーマは 

Your vision 「社会へ貢献するあなたの研究ビジョン」

どんなシンポジウム・ポスターセッションになるのか興味津々ですが、今回、そのポスター発表者を募集とのこと。対象は若手研究者。先生でも学生でも可能だそうです。日頃から、どれだけ自身の研究のアウトプットを意識しているかが試されるときですね。まずは、ご自身の研究が、将来社会にどのように影響を与えるかについての仮説と展望についての提案書を作成するのみ。応募もそんなに難しくないので(いくつか記入しなければならないものはありますが)ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?

締切は3月4日の正午まで。応募は以下のURLからどうぞ。

募集要項

テーマ “Your vision” 「社会へ貢献するあなたの研究ビジョン」
開催日 2019年4月4日(木)午後1時~
場所 東京大学 安田講堂 回廊
応募資格 若手研究者(分野問わず、年齢制限なし)
ポスター内容 現在のご自身の研究が、将来、どのようにして、より良い、そして持続可能な社会へ貢献できるかについての仮説と展望を提示してください。オリジナルな発想、明確な議論、現実性、社会への潜在的な影響をもった研究ビジョンであることが評価のポイントになります。
上記に加え、持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールいずれかに直接的または間接的に結びついている、および、または高い学際性をもっているとなお望ましいです。
SDGsに関しては、こちらをご覧ください。
申込み 以下の内容を、英語で提案書(プロポーザル)としてまとめたうえで、Google Formにてご提出ください。

  • 研究ビジョンのタイトル:1行でご自身の研究のゴールを記してください。
  • 要約:ご自身が現在取り組んでいる研究を100 wordsでまとめ、将来に向けた研究のゴール、そしてそれをどのように達成するのかのアウトラインを200-300 wordsでまとめてください。
  • アクションプラン:上記で提案したご自身の研究のゴールを達成するための簡単なロードマップを箇条書きにして記載してください。ゴールを達成するための課題やそれらをどのように検証していくのか、いつまでに達成可能かの時間軸を掲載してください。
  • 社会への影響と学際性:どのSDGsおよび、または、学際領域に該当するか明記してください。
  • 応募者情報:経歴および業績リスト(CV)
応募フォーム
締切:2019年3月4日(月)正午

1人もしくは1チームにつき、申し込みは1件までとします。チームとして応募される場合は、全員のお名前を記したうえで、メインの著者がわかるようにしてください。

申込み締め切り 2019年3月4日(月)正午
ポスター提出 2019年3月15日(金)に、1次選考通知者にメールでご案内
2019年4月2日(火)正午までに、上記で提出した提案書に沿った内容のポスターのPDFデータ(英語)をシュプリンガー・ネイチャーあて(marketing@natureasia.com)に送付してください。
選考方法 Nature 編集部が、ノミネーションの1次選考を行います。
最終選考は、Nature 編集部および東京大学の教員が当日行います。
ポスター対象者 ポスターサイズはA1で、印刷したポスターをイベント当日の12時にご持参ください。基調講演のあとに30分間のポスターセッションを行います。

なお、ポスター賞の受賞者のみ、ポスター賞の授賞式のあと、ご自身のポスターで発表した研究ビジョンについて、1人7分間のプレゼンテーションを壇上にて行っていただきます。(当日スライドをご使用されたい方は、USBメモリースティックでスライドをご持参ください)。

Nature 賞 ― 1名
SDGs賞 ― 1名

* 賞状およびトロフィーを贈呈(予定)
* Nature ダイジェスト に、取材記事掲載(1/2ページx2名=1ページ)

備考 会場までの交通費は、自己負担となります。

ちなみに、Nature編集長Magdalena SkipperはじめNature編集部による選考です。さらに今回、イベントには、Magdalena, Nature物理科学分野のチーフエディター Karl Ziemelisも来日し、イベントに参加するそうですよ。なかなかNature編集長が日本を訪れることはないので、その意味でも記念のシンポジウムになりそうです。

締切は3月4日の正午まで。応募は以下のURLからどうぞ。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  2. 化学にインスパイアされたジュエリー
  3. 第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会…
  4. (+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリ…
  5. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  6. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解
  7. パーソナライズド・エナジー構想
  8. 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene
  2. 分子内ラジカル環化 Intramolecular Radical Cyclization
  3. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  4. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  5. 年に一度の「事故」のおさらい
  6. インフルエンザ治療薬「CS‐8958」、09年度中にも国内申請へ
  7. トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate
  8. 三菱化学、来年3月にナイロン原料の外販事業から撤退=事業環境悪化で
  9. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカルベノイド・Darzens反応・直接的触媒的不斉アルキニル化・光環化付加反応
  10. 近況報告Part III

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP