[スポンサーリンク]

ケムステニュース

旭化成 繊維事業がようやく底入れ

[スポンサーリンク]

旭化成

旭化成が草創期から手がけている繊維事業の業績が底入れしようとしている。主力製品で、水着などの原材料となるスパンデック繊維の事業が、米国ではこの9月に単月黒字になり、欧州でも来年に黒字になる見込みだからだ。

 旭化成が持つ8つの事業の中でも、繊維事業は収益の改善が最も遅れていた部門だった。この事業の底入れは、旭化成が全体で本格的な成長軌道に乗っていけるようになったことを象徴する。(引用:日経ビジネスオンライン)

 現在の旭化成は総合化学企業ですが、1922年にレーヨンの製造からはじまった旭絹織(旭化成の前身)という会社からはじまり、繊維事業を中心とした企業でした。しかし、1990年代後半に、業績不振に陥り、特に核であった繊維事業は全体の1%程度の営業利率にしかなりませんでした。

ここ数年で盛り返してきた旭化成ですが、そのためには、創業から製造していたレーヨンや、アクリル繊維の撤退を余儀なくされました。

今の主力は世界で圧倒的なシェアを誇り、旭化成繊維事業の代表である化学繊維「ベンベルグ」(一般名:キュプラ)とスパンデック繊維「ロイカ」です。

スパンデック繊維とはゴムの数倍の引張り強度をもち、ゴムよりもよく伸びる性質を持っているポリウレタン弾性繊維のことです。

エレクトロニクス、医薬、それに加えてこの繊維の3本柱で現在ようやく軌道にのりつつあります。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ
  2. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  3. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  4. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績
  5. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  6. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位
  7. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  8. 第8回XAFS討論会

注目情報

ピックアップ記事

  1. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO
  2. マスクをいくつか試してみた
  3. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編②
  4. 172番元素までの周期表が提案される
  5. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造
  6. 寺崎 治 Osamu Terasaki
  7. プロペランの真ん中
  8. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。
  9. Actinophyllic Acidの全合成
  10. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP