[スポンサーリンク]

ケムステニュース

DIC岡里帆の新作CMが公開

[スポンサーリンク]

DIC株式会社は、⼥優の吉岡⾥帆さんを起⽤した企業ブランド広告 「化学を超えろ。」篇の放送を2023年1 ⽉より開始しました。 人と地球の未来をよりよいものに実現していくために「化学」の領域にとどまらず、理想を同じくする世界中の仲間と手をとり、共創をめざすDIC の想いを動画で表現しています。 (引用:1月1日Youtube)

⼥優の吉岡⾥帆さんがDICの製品や技術を紹介するDIC岡里帆の研究室から今年もアップデートがありました。今回の動画は、DIC岡里帆さんが夢を語っている企業ブランド広告と近赤外線コントロール黒顔料の紹介です。

企業ブランド広告は特定の技術を紹介するものではありませんが、DICが目指すものが映像とナレーションで紹介されていてインパクトのある動画になっています。一方でDIC岡里帆さんの設定は以前と変わらず、ネームタグが胸ポケットに収められていて緑色のひもが見えています。研究室サイトでは「化学を超えろ。」というスローガンが大きく表示されており、動画同様にDICの目標が強調されたデザインに刷新されています。

近赤外線コントロール黒顔料の動画についても、昨年までの吉岡⾥帆さんが製品を語る動画とは異なりドラマ仕立てになっています。具体的には、冷めている性格で悩んでいる中学生にDICの近赤外線コントロール黒顔料を渡し、冷めていても良いことがあることを教えています。内容はもちろんDICの製品紹介ですが、吉岡⾥帆さんのセリフや細かな表情には大変癒されます。

ケムステ(というよりZeolinite)では、DIC岡里帆の研究室を初登場から紹介しており、今年は4年目となります。昨年度までは、DICの技術を紹介する内容で、印刷技術だけでなく幅広い分野で事業を展開していることがわかる内容でした。

TwitterにおいてもDIC岡里帆さんは積極的に投稿されており、研究室で取り上げた技術の受賞や展示会情報を紹介しています。


企業CMやサイトでの芸能人の宣伝活動では、一定の期間で刷新・交代されることが多いですが、DIC岡里帆さんには長く登場していてほしいと思います。このシリーズの続編に期待します。

(内容の更新を受けて1月5日に追記しました。)

関連書籍

[amazonjs asin=”B0BQJ3PQ6B” locale=”JP” title=”ケミカルビジネス情報MAP 2023″] [amazonjs asin=”4297125927″ locale=”JP” title=”図解即戦力 化学業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書”]

DIC岡里帆の研究室に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 虫歯退治に3種の抗菌薬
  2. 様々な化学分野におけるAIの活用
  3. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化
  4. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認
  5. アラン・マクダイアミッド氏死去
  6. 石テレ賞、山下さんら3人
  7. 風力で作る燃料電池
  8. 2011年10大化学ニュース【後編】

注目情報

ピックアップ記事

  1. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich
  2. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  3. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携
  4. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  5. ある動脈硬化の現象とマイクロ・ナノプラスチックのはなし
  6. 最近の有機化学注目論文3
  7. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  8. 天然階段状分子の人工合成に成功
  9. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現
  10. Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP