[スポンサーリンク]

一般的な話題

文献管理ソフトを徹底比較!

[スポンサーリンク]

今や、科学者向けの文献管理ソフトはよりどりみどりだ。その中から代表的な8つを検討した。

タイトルおよび説明はシュプリンガー・ネイチャーの出版している日本語の科学まとめ雑誌である「Natureダイジェスト」11月号から(画像クレジット:PROJECT TWINS)。最新サイエンスを日本語で読める本雑誌から個人的に興味を持った記事をピックアップして紹介しています。過去の記事は「Nature ダイジェストまとめ」を御覧ください。

TOOLBOX: 文献管理ソフト8選

数多のダウンロードした文献を整理する文献管理ソフト。いまや、常用される方が多いことと思います。ケムステでも文献管理ソフトに関する記事を公開しています。

人気を博しましたが、いずれも古い記事。この分野は日進月歩です。さて、現状はどうなっているのか?

本記事では代表的な8つの文献管理ソフトについてその特徴を詳しく述べています。

そして、この記事実は無料公開。全文読むことができます。なんとふとっぱらなことか。そんなもの知らないや!という方や、他の文献管理ソフトを検討したい方はぜひ読んでみてください。ちなみに紹介されているソフトは以下の8つ

ちなみに私は、EndNote、Papers、MENDELEY、readcube、Zoteroは知っていました。実際に利用しているのはPapersです。

貴方はどの文献管理ソフトを使っていますか?実際もっと良いものがあるかもしれません。ぜひ記事を読んで学んでください。

反物質研究の最前線

脚光を浴びるCERN の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の陰で、新しい物理学を模索する複数の実験チームがしのぎを削っている。

ビッグサイエンスである、素粒子物理学。今年のノーベル物理科学賞は重力波、2015年はニュートリノ振動、2013年のヒッグス粒子、2008年の対称性の破れの起源など多くの大発見があります。国家予算レベルの資金を投入し、世界中で1つの目的に対して多くの科学者が発見を夢見るこの分野は、スモールサイエンスである化学からは一つの憧れでもあります。

さて、反物質という言葉をご存知でしょうか? 宇宙が誕生したときの「ビッグバン」でできたとされる「物質」と反対の性質をもつものが「反物質」(その直後「反物質」は消滅)です。すなわち、我々が認識している宇宙に存在する物質の性質と反対のものを反物質と定義しています。

例えば、陽子はプラス、電子はマイナスですが、反物質の世界では陽子はマイナス、電子はプラス。水素原子だったら、核がマイナス(反陽子)で、その周りに1つプラスの電子(陽電子)が回っています。もう化学からはわけがわかりませんね。

出典:Natureダイジェスト

 

 

反物質は古くから知られ、1950年代までには、エネルギーから粒子への転換を利用して反陽子が作られるようになっています。現在反陽子を供給できる施設は欧州原子核研究機構(CERN)のみ。この施設で行う反物質研究の最前線を本記事では詳細に述べています。

その他の記事

今月の無料公開記事は、上記で紹介した「TOOLBOX: 文献管理ソフト8選」に加えて、あと2つ。

iPS細胞でサルのパーキンソン病症状が緩和」としてiPS細胞から作製したニューロンがパーキンソン病の症状改善に有効な可能性が示されています。

もうひとつは、社説欄から「日出ずる国の黄昏」。今年で100周年を迎えた日本で唯一の自然科学の総合研究機関、理化学研究所(理研)の過去の栄光と比較した「衰退」について述べられています。色々大事なことはたくさんあるのは重々承知ですが、科学技術立国を堅持できるのか、なかなか疑問なところです。ある人の言葉を借りれば、「現状の科学政策は歴史の法廷に立つ覚悟ができているのか」問いたい。

今年もあと1ヶ月半

寒くなり冬を感じるようになってきました。今年も残りはあと1ヶ月半。私達の周りの科学は粛々と研究され変化しています。今年も様々な科学の発見がありました。少し早いですが、今年のおもしろ科学をもう一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

ここで紹介しているNatureダイジェストは日本語で最新科学を読むことができますし、オンライン購読すれば、すべての過去記事をみることができるので、科学の進展を味わうために大変オススメです。

過去記事はまとめを御覧ください

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. で、その研究はなんの役に立つの?
  2. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  3. AIBNに代わるアゾ開始剤!優れた特長や金属管理グレート品、研究…
  4. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観…
  5. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  6. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」
  7. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It…
  8. NaHの水素原子の酸化数は?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  2. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!
  3. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成
  4. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
  5. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!
  6. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  7. DNAに人工塩基対を組み入れる
  8. 材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?
  9. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter
  10. メチレン炭素での触媒的不斉C(sp3)-H活性化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP