[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

[スポンサーリンク]

第13回目はDerek Lowe博士です。Lowe博士はいくつかの大手製薬会社で研究員として20年程、これまで統合失調症、アルツハイマー、糖尿病、骨粗しょう症などに対する薬の開発に従事してきました。また、Lowe博士はご自身の研究者としてのキャリアを生かし、創薬や製薬企業について豊富なコメントを公開(英文)しているブロガーとして知られています。
残念ながら未だ市場に送り出すことができた薬は無いそうですが(2007年5月原文インタビュー現在)、薬の研究開発に莫大な費用が掛かる理由の一端として、いかにそれが困難極まることなのか、これ以上の説明はいらないでしょう。

In the Pipeline

In the Pipeline

Q. あなたが化学者になった理由は?

小さい頃から科学が好きで、天体望遠鏡や顕微鏡、児童向け化学実験セットなんかをいじくりまわす男の子でした(妻は今でも私はそのままだと言うでしょう)。化学はちょうど生物(当時の私にはとても曖昧なものに思えました)と物理(同様に、堅っ苦しいなと)の間で私の感覚にフィットしたんです。ルールはある、でも堅苦し過ぎない。文学作品を読むことも随分小さい頃から大好きでしたが、図書館ならともかく実験室を家に作ることは大変ですからね。(訳者注:文学作品は学者でなくても読めるが、化学は化学者でないとできない、というロジック。)

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

それでも尚、なんらかの分野における研究者になりたいです。誰も知らない事を発見する、手を動かして実験をする、全ては自身のスキルと直感次第 ― そのような職業は他に思い浮かびません。学校の先生、作家、はたまた株式投資のポートフォリオをマネージメントする証券マン、私はこういった職業でも楽しむことはできますが、こうして化学者として過ごしている今程は楽しめないと思います。

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

他の科学者達と同じことです。最も不思議な最先端の事柄について、自らの能力を出しきって研究すること。具体的なトピックをあげつらうことはしません、これはそういうことではないのです。自身が感動できること、そして一見意味の無いような実験に時間や場所を費やせること。化学とは(そして一般に科学とは)何かを考えることも良い助けになると思います。ほとんどの人たちは(その言語が生まれて数世紀経ったって)その本当の意味を未だに知らないのですから。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

あーこれは厳しい。特にどこの王様も政治家も思い浮かびません。ニュートンは変人だったんですよね?もっと最近の人で挙げるなら、リチャード・ファインマン(物理学者)かピーター・メダワー(生物学者)ですかね。実際に会えるなら、フリーマン・ダイソン(物理学者)と会ってみたいですね、彼はまだご存命だ!もし現在の我々の価値観を伝えても良いのであれば、18世紀の自然哲学者と会うのも楽しそうですね。科学以外なら、ウラジミール・ナボコフ(作家)。ジェイムス・ジョイスなんかに会ったらきっと私に金をせびろうとするんじゃないでしょうか。(James Joyce:アイルランド出身の小説家、酒浸りで浪費癖があったらしい。)

Freeman John Dyson

Freeman John Dyson

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

これは簡単。会社が我々の研究所の閉鎖を発表した時、私は一目散にラボへ戻り、魅力的だったサイドプロジェクトの実験をし始めました。後にも先にもその時だけですね、皆が各々のオフィス用品なんかを梱包している間、私だけがサンプルを取り分けてバッファー(緩衝液)と混ぜていたのは。最後の実験はこの前の1月(2007年)で、翌日には私が使おうとしていた機器がしまい込まれてしまいました。(原文:the instrument I was needed was mothballed. mothballは防虫剤、モス(蛾)のボール。)次回の実験は(ただの希望ですが)私が次の仕事を始めたらすぐ、何をやるかは知りませんが。現場(実験室)には居続けたいです。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

このテの質問にはきちんと答えられたことが無いんですよ!いま自分の肩越しに壁の本棚を眺めていますが…どうやってここから一冊を選べと?仕方がないので最も分厚い名作集でも持っていくしか無いですね。救命胴衣の二倍くらい厚いのですが、なんとか持っていけるでしょう。文学、詩、いくつかの数学や論理の問題集、どれも選べませんけど。音楽CDはいくらか選び易い。たぶんバッハの何か。でもどうしても一つだけ選ぶのなら、スティーリー・ダンが第一候補ですね。

原文:Reactions – Derek Lowe
※このインタビューは2007年5月18日に公開されたものです。

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…
  2. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart R…
  3. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron …
  4. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授
  5. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  6. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  7. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Cat…
  8. 第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」My…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授
  2. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー
  3. スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ
  4. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  5. DeuNet (重水素化ネットワーク)
  6. ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~
  7. 製薬会社5年後の行方
  8. 学会ムラの真実!?
  9. 世界初!ラジカル1,2-リン転位
  10. ジュリア・コシエンスキー オレフィン合成 Julia-Kocienski Olefination

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP