[スポンサーリンク]

ケムステニュース

富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大

[スポンサーリンク]

富士写真フイルムは19日、英国の産業用インク企業のセリコールグループを、約245億円で買収したと発表した。セリコールを完全子会社化し、社名を「富士フイルムセリコール」に変更する。印刷事業の事業領域拡大が目的。富士フイルムは今回の買収により、印刷事業の年間売上高を現在の2400億円から、2008年に約3000億円に増やす考えだ。

買収したセリコールグループは1951年の創業で、従業員数は約1200人。英国や米国などに製造工場6カ所と研究開発拠点2カ所、販売拠点を15カ所保有する。屋外のポスターや建築物の壁紙、バスの車両広告などに使うインクを製造・販売している。04年12月期の連結売上高見通しは約300億円。

富士フイルムは、新聞や雑誌の印刷に用いる製版用フィルムや、印刷の前工程で使う画像処理ソフトなどを手がけているが、インクの製造・販売は行っていなかった。

今回の買収は、印刷事業の領域を産業分野に広げることで売り上げを増やすほか、新技術を生み出すねらいもある。特に、セリコールの主力製品であるインクジェット用インクは紫外線を当ててインクを固める仕組みで、幅広い分野で需要拡大が見込まれている(引用:フジサンケイビジネスアイ

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤
  2. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  3. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  4. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  5. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い
  6. 抗生物質
  7. 日本化学会第86春季年会(2006)
  8. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集
  2. 結晶構造データは論文か?CSD Communicationsの公開
  3. 2010年イグノーベル賞決定!
  4. 若手&高分子を専門としていない人のための『速習 高分子化学 入門』【終了】
  5. 韮崎大村美術館
  6. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授
  7. 海洋天然物パラウアミンの全合成
  8. 有機合成化学協会誌2018年1月号:光学活性イミダゾリジン含有ピンサー金属錯体・直截カルコゲン化・インジウム触媒・曲面π構造・タンパク質チオエステル合成
  9. 感染制御ー薬剤耐性(AMR)ーChemical Times特集より
  10. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP