[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学に触れる学びのトレイン“愛称”募集

[スポンサーリンク]

株式会社キャタラーは「天竜浜名湖鉄道」×「大島司先生(掛川市ふるさと親善大使)」×「キャタラー」のコラボレーション企画 『化学に触れる学びのトレイン』の愛称募集を行っている。この企画は、CSR活動のひとつとして、「シティープロモーション」 「子ども・青少年の育成支援」 「環境保全」を目的としたもので、特設サイト内の応募フォームにて、地域の皆様から愛される列車名称を5月31日まで募集している。(引用:株式会社キャタラー公式サイト)

キャタラーは、自動車向け排出ガス浄化用触媒を開発・製造しているトヨタ系の化学メーカーで、静岡県掛川市に本社兼工場があります。列車名称を募集している天竜浜名湖鉄道は掛川市と湖西市をつなぐ私鉄であり、このコラボ企画では漫画家である大島司さんデザインのラッピングや内装が施された電車が走る予定です。この活動の目的は、

  • シティプロモーション:日本全国で初となる交通機関×学びプロジェクトとして沿線地域のプロモーション
  • 子ども・青少年の育成支援:地域で理科(化学)がキライな子ども苦手な子どもを減少させるための教育活動
  • 環境保全:研究開発によって車の排気ガスや身近にある臭いをクリーンにすることで地球環境の保全に貢献

のようなことであるため、化学に触れる学びのトレインにふさわしく、地域から愛されるような愛称を募集しています。採用された愛称は車内に掲示され、沿線特産品として掛川茶、マスクメロン、釜揚げシラス、ミカンゼリー、ウナギの蒲焼とキャタラーオリジナル文房具セットが採用された方に贈られます。公式サイトより応募することができ、締め切りは2018年5月31日で、6月15日に発表されます。

大企業を中心に様々なCSR活動が行われていますが、これは地域に密着している上、オリジナリティが高い活動だと思います。また、上記の通りキャタラーは、自動車向けの排ガス浄化触媒を開発しているにもかかわらずあえて電車を用いたことも大変興味深いです。ぜひ化学が好きになるような電車の名称を考えてみませんか。

関連書籍

[amazonjs asin=”4861044782″ locale=”JP” title=”触媒の設計・反応制御 事例集”] [amazonjs asin=”4882318881″ locale=”JP” title=”ディーゼル車排ガスの浄化技術 (CMCテクニカルライブラリー)”]

関連リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 「超分子」でナノホース合成 人工毛細血管に道
  2. 医薬各社、アルツハイマー病薬の開発進まず
  3. カネボウ化粧品、バラの香りの秘密解明 高級香水が身近に?
  4. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  5. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  6. 112番元素にコペルニクスに因んだ名前を提案
  7. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール
  8. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Gavin Armstrong博士
  2. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR
  3. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
  4. 第7回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム
  5. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpentie
  6. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化
  7. 【なんと簡単な!】 カーボンナノリングを用いた多孔性ナノシートのボトムアップ合成
  8. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  9. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成
  10. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP