概要
フェノールもしくはアニリン誘導体を酸性条件下、ヘキサメチレンテトラミンで処理することでホルミル化する反応。
基本文献
- Duff, J. C.; Bills, E. J. J. Chem. Soc. 1932, 1987; 1934, 1305; 1941, 547; 1945, 276.
- Ferguson, L. N. Chem. Rev. 1946, 38, 230. doi:10.1021/cr60120a002
- Ogata, Y.; Kawasaki, A.; Sugiura, F. Tetrahedron 1968, 24, 5001. doi:10.1016/S0040-4020(01)88408-8
- Wada, F. et al. Bull. Chem. Soc. Jpn. 1980, 53, 1473. doi:10.1246/bcsj.53.1473
- Smith, W. E. J. Org. Chem. 1972, 37, 3972. DOI: 10.1021/jo00797a057
- Larrow. J. F. et al. J. Org. Chem. 1994, 59, 1939. DOI: 10.1021/jo00086a062
- Lindoy, L. F. Synthesis 1998, 1029. DOI: 10.1055/s-1998-2110
反応機構
反応例
実験手順
実験のコツ・テクニック
参考文献
関連反応
- ガッターマン・コッホ反応 Gattermann-Koch Reaction
- ブーボー/ボドロー・チチバビン アルデヒド合成 Bouveault/Bodroux-Chichibabin Aldehyde Synthesis
- ライマー・チーマン反応 Reimer-Tiemann Reaction
- ヴィルスマイヤー・ハック反応 Vilsmeier-Haack Reaction
関連書籍
外部リンク
The following two tabs change content below.

cosine
博士(薬学)。Chem-Station副代表。現在国立大学教員として勤務中。専門は有機合成化学、主に触媒開発研究。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

最新記事 by cosine (全て見る)
- 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC) - 2019年1月30日
- すごい分子 世界は六角形でできている - 2019年1月25日
- 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate - 2019年1月24日