[スポンサーリンク]

archives

C60MC12

[スポンサーリンク]

新規可溶性フラーレン誘導体C60MC12

フラーレン誘導体C60MC12は有機溶媒に可溶で,n型有機半導体材料として優れた特徴を有しています。デバイス作成時,層状に配向した構造を取り,0.4 cm2V-1s-1と大きな移動度を達成しています。この値はアモルファスシリコン有機電界効果型トランジスタのそれに匹敵するものです。

“High-Performance Solution-Processed n-Channel Organic Thin-Film Transistors Based on a Long Chain Alkyl-Substituted C60 Derivative”

Y. Horii, K. Sakaguchi, M. Chikamatsu, R. Azumi, K. Yase, M. Kitagawa, H. Konishi, Appl. Phys. Express 2010, 3, 101601. DOI: 10.1143/APEX.3.101601

We report on high-performance solution-processed n-channel organic thin-film transistors based on a long-chain alkyl-substituted fullerene derivative, C60-fused N-methylpyrrolidine-meta-dodecyl phenyl (C60MC12), by surface modification of an insulator. C60MC12 films were fabricated on self-assembled monolayer (SAM)-treated gate insulators by spin-coating, which was facilitated by hydrophilic patterning of the edge of the substrate. X-ray diffraction revealed that the crystallinity of C60MC12 films was improved by SAM treatment. The octadecyltrichlorosilane-treated device demonstrated a high mobility of 0.4?0.5 cm2 V-1 s-1, which is comparable with those of amorphous silicon thin-film transistors. An improvement in bias stress stability by the SAM treatment was also observed.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. エノキサシン:Enoxacin
  2. 10-メチルアクリジニウム触媒を用いたBaeyer-Villig…
  3. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)dib…
  4. テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetr…
  5. 進化する カップリング反応と 応用展開
  6. エナンチオ選択的付加反応による光学活性ピペリジン誘導体の合成
  7. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Sprin…
  8. ニュースタッフ参加

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アンモニアを用いた環境調和型2級アミド合成
  2. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  3. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  4. 【無料】化学英語辞書がバージョンアップ!
  5. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】
  6. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術
  7. 生合成を模倣した有機合成
  8. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  9. トップリス ツリー Topliss Tree
  10. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP