[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

君はPHOZONを知っているか?

[スポンサーリンク]

唐突ですがスマホでゲームやりますか?
筆者はファミコン世代ということもあり、様々なゲームをやってきました。一番ハマったのはPCのロールプレイングゲームです。
基本的にスマホゲームに興味はないのですが、つい懐かしさにかられてレトロゲームをダウンロードしたりしてしまいます。また、化学に関係するアプリなんかもできるだけ試して、いつか記事にまとめようかなとかしています。

ということで思い立ちまして今回のポストでは、昔懐かしいゲームをご紹介したいと思います。マニアックすぎるネタですがお付き合い下さい。

数年前にiOSのナムコアーケードというアプリをタブレットに入れて、たまに無料プレイしたり、思わず課金したりしていました。先日ふとプレイしたくなり、アプリを開いたのですが、なんとサービス終了でプレイ不能。せっかく課金してたのに悔しい思いをしたのが今回の記事のきっかけです。
その昔ナムコのアーケードゲーム(ゲームセンターのゲーム)に、PHOZONというゲームがあり、これが化学をモチーフにしたゲームだったんですね。しかしながらリリースが1983年ですので、当時はあまり意識しませんでした。しかもハッキリ言って現在でいうところのクソゲーですから、ゲームセンターでハマった記憶もありません。

今あらためて見てみると、化学に関するデザインがふんだんに盛り込まれていることに気づかされるのです。ということで、まずはそのゲーム内容を簡単にご紹介しましょう。

ゲーム画面の一部

まず、自機は画像の赤矢印で示した黒い丸にトゲが生えたその名も「ケミック(CHEMIC)」です。これをレバーで動かすんですね。ゲームの目的は画面中央(四角で囲ったところ)にあるモチーフ「Formationを組み上げる」ことです。ケミックを操り、周辺を飛び回っている黄色で示したメタンのような「モレック(MOLECULE)」を捕まえると「結合」します。適切な方向からモレックを捕まえないと目的の構造を作ることができません。正しくないところにモレックが結合してしまったときはボタンを押すと「結合を切断」できます。これはなんだか分子構造を組み立てていく作業ですよね。化学の本質のところかと思います。
しかしこの操作が結構イラッとするのですが、これまたゲームにはつきもののお邪魔虫がいます。緑で示したその名も「アトミック(ATOMIC)」です。こいつにケミックが触れるとアウトとなります。図ではアトミックはいくつかの球が集まっていますが、これがやっかいなことに分裂(核分裂!)します。しかもその際に小さな「ALPHA線(ALPHA RAY)」と「BETA線(BETA RAY)」、すなわち放射線を出しやがるんですね。リアルですねー
基本的に逃げ回るしかないのですが、たまに「POWER MOLECULE」が出てくるのでそれをとることでアトミックを攻撃することができるようになります。
いかがでしょうか?アトミックが分裂して放射線出すなんて斬新な設定じゃありませんか!うーんもう一度やりたいな・・・

さて、有機化学者の端くれとしては、ゲームの内容よりも気になるのが背景にある構造式ですね。かなり凝ったデザインですが、ぱっと見おかしなところも多々あります。という訳でこの分子をChemDrawで再現してみることに挑戦してみました。これがまたやり始めたら結構大変な作業でして、ちょっと後悔しました。ところどころある化学的な誤りを都合良く解釈しながらの作業で、小一時間はかかってしまいました。
まず左右を見比べてみて左側の方が解釈しやすかったのでそちらを基にしてみます。ぱっと見オキサゾール環かな?と思った5員環が実は二重結合のところが炭素であるというところがミソです。そして目立つのが窒素が4つ結合した「コバルト」です!ゲームのデザイナーさんはビタミンB12をもじったんですかね。

これはもの凄い超分子だぞと思ったのですが、どうしても上部にある部分で分子の切れ目ができてしまいました。アミノ基とカルボキシ基でアミド結合してると解釈してもよかったのですが、そこは抑えて水素結合でとどめることにしました。NO3は明らかに誤りなのでNO2にしています。さあそしていよいよできあがった左側ユニットがこちらです。コバルトの価数に無理がありますがご了承下さい。

なかなかに手強い!

現実問題としてはイミンエナミンの構造がむき出しになってしまっているのでありえそうもない分子ですが、不可能ではないかと思います。そして最後に右側も作ってドッキングしてから結合の方向を整えたのがこちらです。

結構ゲーム画面の図と似てるでしょ!

どうですこの美しさ!(自画自賛)超大作じゃないです?そこで大発見(?)が。赤で示した部分がゲーム画面では欠落しているんです。これは単なるミスなのか、それともわざと非対称の分子を狙ったのかどちらなんでしょうか。真相は闇の中でしょうか。

こんな分子現実に合成できますか?全くナンセンスというわけでもない凄い発想だと思います。ゲームの作者に敬意を表します。

なんて・・・自己満足の超絶くだらないポストで申し訳ございませんでした。ゲームについてはオリジナルは失礼ながら超難しいので、リメイクしたらおもしろいんじゃないでしょうか?

スーパープレイ動画をご紹介しておきます。どうしてもプレイしたい方は以下の二つのソフトに収録されていますので是非。

関連書籍

[amazonjs asin=”B000069S9E” locale=”JP” title=”ナムコミュージアム3″] [amazonjs asin=”B00008I2W5″ locale=”JP” title=”ナムコヒストリー Vol.2″]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージング…
  2. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!
  3. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  4. ケミカル・ライトの作り方
  5. マスクをいくつか試してみた
  6. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカル…
  7. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング…
  8. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー

注目情報

ピックアップ記事

  1. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  2. 近況報告Part V
  3. チャールズ・クリスギ Charles T. Kresge
  4. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発
  5. 抗結核薬R207910の不斉合成
  6. もし新元素に命名することになったら
  7. マイルの寄付:東北地方太平洋沖地震
  8. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について
  9. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボラート):N-Fluoro-N’-(chloromethyl)triethylenediamine Bis(tetrafluoroborate)
  10. 最近の有機化学論文2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP