[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

(+)-フロンドシンBの超短工程合成

[スポンサーリンク]

“The organocatalytic three-step total synthesis of (+)-frondosin B”
Reiter, M.; Torssell, S.; Lee, S.; MacMillan D. W. C. Chem. Sci. 2010, 1, 37. DOI: 10.1039/c0sc00204f

先に述べましたが、英国王立科学会出版部(RSC Publishing Group)から新たな化学ジャーナルChemical Scienceが創刊されました。
このジャーナルはDavid MacMillanがEditor-in-Chiefになっているのですが、彼のグループからの論文もやはりWeb掲載されていました。

これは実際優れた仕事だと思いますので、紹介してみましょう。


フロンドシンB自体は過去にいくつかのグループから不斉全合成が報告されていますが、どれも10工程以上を必要とし、総収率も最高で13%に過ぎません。

これに対してMacMillanは、なんと合成経路をわずか3工程にまで短縮し、総収率50%に向上させるという驚くべき飛躍を成し遂げました。

短工程化の鍵となっているのは以前に「つぶやき」でも紹介しました、トリフルオロボレート塩の不斉共役付加反応です。この反応を用いて、他のグループが制御に苦しむ不斉点構築をさらりと成し遂げ、まずは第一世代ルート(5段階)を確立しています。ここでのモリブデン(II)触媒による置換反応は、ルイス酸様式で進む[1]とのこと。

MacMIllan_frondosinB_2これだけでも十二分に凄いと思うのですが、彼らはこの過程で得られた知見をもとにさらにルートを詰めており、以下のような第二世代ルート(3段階)へと改善させています。ポイントたる改善は直接ボロン酸を使えるようにした点と、酸性条件下で環化が起こる基質の特徴を捉え、環化+脱保護を一挙に行っている点です。

MacMIllan_frondosinB_3過去に多段階を要していた合成が、新たなブレイクスルー技術の出現によって劇的に改善される好例かと思われますが、いやはやここまで出来てしまうというのはまったく凄いというほかありません。

合成を刷新してしまうような革新的業績を打ち出し続けるMacMillanですが、これに太刀打ちできる人材は果たして現れるのでしょうか・・・?うーむ。

 

関連文献

[1] Kocovsky, P. et al. J. Org. Chem. 1999, 64, 2737. DOI: 10.1021/jo9821776

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…
  2. 免疫/アレルギーーChemical Times特集より
  3. ポルフィリン化学100年の謎を解明:calix[3]pyrrol…
  4. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  5. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:…
  6. 徹底的に電子不足化した有機π共役分子 ~高機能n型有機半導体材料…
  7. 過ぎ去りし器具への鎮魂歌
  8. ウランガラス

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう
  2. 人を器用にするDNAーナノ化学研究より
  3. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson
  4. シモンズ・スミス反応 Simmons-Smith Reaction
  5. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノートブックを販売
  6. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明
  7. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像型ソルダーレジストの開発
  8. はしか流行?
  9. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–
  10. 特許取得のための手続き

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP