[スポンサーリンク]

一般的な話題

3Dプリント模型を買ってコロナウイルス研究を応援しよう!

[スポンサーリンク]

今年初めから猛威を振るっているコロナ禍ですが、まだまだ収束する気配がありません。日本でも感染者が増えており、長期にわたって上手く付き合っていく必要性を感じています。

さて研究者はというと、コロナ対策に向けてもちろん日夜研究を続けていますが、支援がなければ研究は続きません。金銭も含めていろんな支援の形があってよいと思うのですが、今回はユニークな取り組みを一つご紹介させていただきます。

山形大学の川上勝准教授およびスタジオミダスは、独自開発したシリコン3Dプリント法を用い、コロナウィルスにちなむタンパク質模型の販売を始めました(スタジオミダスストアをご覧下さい)。実費送料を除く売り上げは全て学術研究支援を目的に寄附するプランとのことで、是非いろんな方にご協力いただければと思います。

プロジェクトについて

現在、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、深刻な状況になっています。
各国で感染防止のための活動と、感染者の療養が行われていますが、同時に、このウイルスの正体、働きを深く理解し、それを元に治療薬やワクチンを開発するため、世界中の科学者達による多大な研究が進められており、タンパク質の構造データバンク(PDBサーバ)にはこのウイルス由来のタンパク質の構造データが数多く登録されてきています。

新聞やテレビのメディアにも、新型コロナウイルスの対抗薬候補として、色々な薬剤の名前が上がり、その働きを説明する記事が多く掲載されるようになってきましたが、複雑なウイルスの構造、薬剤が働く仕組みを理解することは難しいと思われます。

以前から、山形大学工学部の川上准教授は、3Dプリンターでタンパク質の立体構造を印刷し、実際に模型を手に取って、タンパク質の複雑な構造の理解や働きを理解することを助ける事を提唱してきました。実際にこれまで、「川上モデル」と呼ばれる特殊な模型の製法を発案し、埼玉県上尾市にあるスタジオミダス社と協力し「SilMol」というブランド名で、商品化を実現しています。

また、近年の3Dプリンター技術の大幅な進化により、今まで実現できなかった模型も製作ができるようになりました。特にフルカラーでの出力が可能なミマキエンジニアリング社の3Dプリンターを駆使することで、小さいながらも表面構造と内部骨格構造を同時に表現した模型を開発することに成功しました。、

そこで、研究者だけでなく、広く一般の方にも、科学によって解明されつつあるコロナウイルスの情報、コロナウイルス研究の状況を知ってもらうため、スタジオミダス社では、これらのコロナウイルス由来タンパク質の分子模型を製造し、販売することにいたしました。

すでに第一弾として、コロナウイルス由来のプロテアーゼの分子模型を販売し、好評を得ております。第二弾として、コロナウイルス由来のRNAポリメラーゼ、RNAとレムデシビルの複合体模型の販売を開始いたしました。

[2021/5/18追記] 第三段としてスパイクタンパク質と抗体の結合モデルが提供開始されました!

60881e0ee70dc4248884e0b7 なお、模型の売り上げは実費(送料、梱包費)を除いてすべてタンパク質構造データベース機構PDBjに寄付する予定です。少しでもコロナウイルスの研究のお役に立てればと思います。

関連動画

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. コバルト触媒でアリル位C(sp3)–H結合を切断し二酸化炭素を組…
  2. 今さら聞けないカラムクロマト
  3. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~
  4. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  5. 【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦
  6. アブノーマルNHC
  7. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3…
  8. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 近況報告PartI
  2. 私がケムステスタッフになったワケ(5)
  3. 産総研で加速する電子材料開発
  4. Ni(0)/SPoxIm錯体を利用した室温におけるCOの可逆的化学吸着反応
  5. 不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応
  6. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  7. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  8. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  9. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~
  10. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP