[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

東北地方太平洋沖地震に募金してみませんか。

[スポンサーリンク]

この度襲った、東北地方太平洋沖地震。
あまりの酷さに記事を更新する気にもなりません。
なにかできることはないのか。
 この一言につきると思います。幸いにも、化学に関連する人たちに情報を発信できる場をもっているため、ここでなにかアピールできたらと思っていました。いろいろ化学っぽい対策を朝まで悩んだのですが、解決には至らず。化学関連事故情報をまとめるまえに結局、まずはウェブで簡単にできる募金サイトを紹介する事にました。それがいいのか、単なる偽善的な行動なのかそれはわかりません。どのように使われるのか、本当に届くのか、それもわかりません。ただ何もしないよりは、そしてこういう時にこそ情報発信サイトの意味が有るのではと思い筆をとりました。
 というわけで、募金サイト紹介します。

このサイトもはてなブックマークにしばしばお世話になっているため、我々はこちらから募金しました。やり方はこちらが詳しいと思います【はてなポイントを使って義援金を送信しました。】注意点は、
1. 一日最大30,000ポイント(1ポイント=1円)しか購入できない
2. なぜかはてな本体に5%の手数料が抜き取られるのでマックスで、28572ポイントのみ募金可能
ということです。クレジットカードで購入でき、購入から募金まで3分もあれば可能なのでぜひやってみてください。
chemstebokin.png
  • 他の募金サイト
 怪しげなところは本当に怪しいので大手のみ掲載しておきます。他にも募金サイトがあればご連絡ください。
インターネット募金「緊急災害募金」 – Yahoo!ボランティア
東北地方太平洋沖地震被害に対する支援について – goo 募金
ニコニコ動画、動画と原宿本社で募金を開始
東北地方太平洋沖地震 通販 【ぐるなび食市場】
mixi「東北地方太平洋沖地震」への義援金募集について]
グリー、「東北地方太平洋沖地震」被災者を支援するための募金受付を開始
楽天
募金で検索
こちらはお金だけでなくもっているポイントだけでも募金できるそうです。
残りのサイトはこちらが詳しいと思われます。【東北地方太平洋沖地震にWeb/携帯から募金する方法まとめ
発信できるサイトとして情報を提供するまででで判断は自由です。額もいくらでもかまわないと思います。これでなにが変わるかわかりません。こんな小さな事でも1歩から。みなさんなにかアクションを起こしてみたらいかがでしょうか。
Chem-Station 代表
P.S. すみません、いろいろラブケミ作者インタビューや化学関連記事、日本化学会の展示会情報などすでに記事はあるのですが、もうちょっとお待ちください。今週半ばには通常の記事を発信できるようになると思います。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 勤務地にこだわり理想も叶える!転職に成功したエンジニアの話
  2. 2013年就活体験記(1)
  3. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクト…
  4. タキサン類の全合成
  5. 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる
  6. レビュー多すぎじゃね??
  7. 溶液を流すだけで誰でも簡単に高分子を合成できるリサイクル可能な不…
  8. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  2. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  3. カール・フィッシャー滴定~滴定による含水率測定~
  4. メバスタチン /Mevastatin
  5. 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
  6. ソニー、新型リチウムイオン充電池「Nexelion」発売
  7. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
  8. 同位体効果の解釈にはご注意を!
  9. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴
  10. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP