この度襲った、東北地方太平洋沖地震。
あまりの酷さに記事を更新する気にもなりません。
なにかできることはないのか。
この一言につきると思います。幸いにも、化学に関連する人たちに情報を発信できる場をもっているため、ここでなにかアピールできたらと思っていました。いろいろ化学っぽい対策を朝まで悩んだのですが、解決には至らず。化学関連事故情報をまとめるまえに結局、まずはウェブで簡単にできる募金サイトを紹介する事にました。それがいいのか、単なる偽善的な行動なのかそれはわかりません。どのように使われるのか、本当に届くのか、それもわかりません。ただ何もしないよりは、そしてこういう時にこそ情報発信サイトの意味が有るのではと思い筆をとりました。
というわけで、募金サイト紹介します。
このサイトもはてなブックマークにしばしばお世話になっているため、我々はこちらから募金しました。やり方はこちらが詳しいと思います【はてなポイントを使って義援金を送信しました。】注意点は、
1. 一日最大30,000ポイント(1ポイント=1円)しか購入できない
2. なぜかはてな本体に5%の手数料が抜き取られるのでマックスで、28572ポイントのみ募金可能
ということです。クレジットカードで購入でき、購入から募金まで3分もあれば可能なのでぜひやってみてください。
- 他の募金サイト
怪しげなところは本当に怪しいので大手のみ掲載しておきます。他にも募金サイトがあればご連絡ください。
楽天
こちらはお金だけでなくもっているポイントだけでも募金できるそうです。
残りのサイトはこちらが詳しいと思われます。【東北地方太平洋沖地震にWeb/携帯から募金する方法まとめ】
発信できるサイトとして情報を提供するまででで判断は自由です。額もいくらでもかまわないと思います。これでなにが変わるかわかりません。こんな小さな事でも1歩から。みなさんなにかアクションを起こしてみたらいかがでしょうか。
Chem-Station 代表
P.S. すみません、いろいろラブケミ作者インタビューや化学関連記事、日本化学会の展示会情報などすでに記事はあるのですが、もうちょっとお待ちください。今週半ばには通常の記事を発信できるようになると思います。
The following two tabs change content below.

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

最新記事 by webmaster (全て見る)
- 「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと - 2019年12月11日
- “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御 - 2019年12月5日
- 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発 ~ジオキサジン環に苦しみ、笑った日々~ - 2019年12月4日