[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

東北地方太平洋沖地震に募金してみませんか。

[スポンサーリンク]

この度襲った、東北地方太平洋沖地震。
あまりの酷さに記事を更新する気にもなりません。
なにかできることはないのか。
 この一言につきると思います。幸いにも、化学に関連する人たちに情報を発信できる場をもっているため、ここでなにかアピールできたらと思っていました。いろいろ化学っぽい対策を朝まで悩んだのですが、解決には至らず。化学関連事故情報をまとめるまえに結局、まずはウェブで簡単にできる募金サイトを紹介する事にました。それがいいのか、単なる偽善的な行動なのかそれはわかりません。どのように使われるのか、本当に届くのか、それもわかりません。ただ何もしないよりは、そしてこういう時にこそ情報発信サイトの意味が有るのではと思い筆をとりました。
 というわけで、募金サイト紹介します。

このサイトもはてなブックマークにしばしばお世話になっているため、我々はこちらから募金しました。やり方はこちらが詳しいと思います【はてなポイントを使って義援金を送信しました。】注意点は、
1. 一日最大30,000ポイント(1ポイント=1円)しか購入できない
2. なぜかはてな本体に5%の手数料が抜き取られるのでマックスで、28572ポイントのみ募金可能
ということです。クレジットカードで購入でき、購入から募金まで3分もあれば可能なのでぜひやってみてください。
chemstebokin.png
  • 他の募金サイト
 怪しげなところは本当に怪しいので大手のみ掲載しておきます。他にも募金サイトがあればご連絡ください。
インターネット募金「緊急災害募金」 – Yahoo!ボランティア
東北地方太平洋沖地震被害に対する支援について – goo 募金
ニコニコ動画、動画と原宿本社で募金を開始
東北地方太平洋沖地震 通販 【ぐるなび食市場】
mixi「東北地方太平洋沖地震」への義援金募集について]
グリー、「東北地方太平洋沖地震」被災者を支援するための募金受付を開始
楽天
募金で検索
こちらはお金だけでなくもっているポイントだけでも募金できるそうです。
残りのサイトはこちらが詳しいと思われます。【東北地方太平洋沖地震にWeb/携帯から募金する方法まとめ
発信できるサイトとして情報を提供するまででで判断は自由です。額もいくらでもかまわないと思います。これでなにが変わるかわかりません。こんな小さな事でも1歩から。みなさんなにかアクションを起こしてみたらいかがでしょうか。
Chem-Station 代表
P.S. すみません、いろいろラブケミ作者インタビューや化学関連記事、日本化学会の展示会情報などすでに記事はあるのですが、もうちょっとお待ちください。今週半ばには通常の記事を発信できるようになると思います。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  2. キラルアミンを一度に判別!高分子認識能を有するPd錯体
  3. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)…
  4. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・…
  5. ヘリウムガスのはなし
  6. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコ…
  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その1
  8. 無限の可能性を秘めたポリマー

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻
  2. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成
  3. 沈 建仁 Jian-Ren Shen
  4. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良
  5. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート
  6. NMR管
  7. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group
  8. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  10. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP