[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost Reek教授

[スポンサーリンク]

第132回の海外化学者インタビューはジュースト・リーク教授です。アムステルダム大学ファント・ホッフ分子科学研究所に所属し、遷移金属触媒における超分子的アプローチの開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

物理や化学などの専門科目に興味を持っていましたが、その中でも化学は他の面も含まれていて魅力的だったようです。もちろん、この選択には高校の良い先生方の存在が重要な役割を果たしています。大学で修士号研究をしていたとき、化学の基礎研究にとてつもなく魅了されました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

科学と全く関係なさそうなものであれば、デザイナーとか、スポーツに関係する職業(プロのトレーナーやコーチなどは面白そう)がいいかもしれません。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在、遷移金属触媒と超分子化学の境界で化学を探求しています。触媒のリサイクルやコンビナトリアル触媒のための新たなツールを生み出しますし、最近では光誘起水素分子生成(集合体で進行)のための光触媒を開発しました。触媒カプセル化による活性サイト分離、二核触媒、二機能性触媒など、自然界でも頻繁に使われてる道具を使うことで、これまでにない選択性を示す触媒を作ることができます。我々のアプローチのいくつかは目立って成功を収めており、商業的な可能性を探るために2つの会社(cat-fix、InCatT)を立ち上げました。もちろん、これは学術的アイデアの究極的な試みです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

疑問の余地無く、バラク・オバマです!

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

1998年にアムステルダム大学に赴任したときは、遷移金属触媒やデンドリマー型触媒に使えるポルフィリン集合体を作る実験をまだしていましたが、自ら実験をしていても効率が悪いことに気づいて以来、実験を大幅に減らしました。今でも実証実験はしていますが、最後の実験は、アムステルダムの熱帯博物館の古い講義室で、教員の誕生日を祝って行いました。素晴らしかったですよ。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

たった一枚の音楽アルバムだなんて時代遅れですね。私たちはiPod世代ですよ!でも、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの『Californication』にするでしょうね。

本については、E.O.ウィルソンが紹介している『From So Simple a Beginning: Darwin’s Four Great Books』を持っていきます。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

ホワイトサイズレーンレベックは偉大な科学を成し遂げた方々なので素晴らしいですが、オットーグローリアスウェネマーズローワンホワイトリッターシェニングゾンマーダイクなどの若手科学者もまた素晴らしいでしょう。

原文:Reactions -Joost Reek

※このインタビューは2009年9月25日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…
  2. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andr…
  3. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」C…
  4. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教…
  5. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George St…
  6. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教…
  7. 第九回 タンパク質に新たな付加価値を-Tom Muir教授
  8. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者だって数学するっつーの! :シュレディンガー方程式と複素数
  2. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より
  3. 【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)
  4. 核酸医薬の物語3「核酸アプタマーとデコイ核酸」
  5. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  6. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~
  7. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編②
  8. 塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請
  9. ビギネリ反応 Biginelli Reaction
  10. シスプラチン しすぷらちん cisplatin

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP