[スポンサーリンク]

一般的な話題

SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ

[スポンサーリンク]

 

みなさま、SciFinder Future Leaders in Chemistry プログラムはご存知でしょうか?

簡単にいえば、

 

見事参加者に選ばれれば夏休みにお小遣い1000ドルもらえて無料でアメリカにいけて、なおかつACS meeting(アメリカ化学会年会)に参加できてしまう! という素晴らしいプログラムです。 

 

現在2014年夏の参加者を募集しており、参加の条件はこれだけ!

1. 博士課程在学中(進学希望でもOK?)、もしくは博士研究員の方

2. エッセイをかく(英語:研究にどのようにSciFinderを活用しているか)

3. 履歴書をかく

4. 教員の推薦書をもらう

めちゃめちゃ簡単ですよね。

以前この化学者のつぶやきにおいて、このプログラムを紹介させていただきました。上記写真の辻伸弥さん(京都大学大学院修士課程2年薬品分子化学分野)は、幸運にも昨年の参加者として選ばれ、このプログラムを満喫してきたようです。プログラムのインタビュー記事に「Chem-Stationのブログ」をみて申し込みました!と記載がありましたので、読者様にぜひインタビューを!と思い立ち、急遽辻さんに独占インタビューを試みました。 (別途、化学情報協会によるインタビュー記事はこちらをどうぞ)

Q1. これまでの海外渡航経験は?

 旅行では何度かありますが、こういったプログラムや留学の経験はもちろん、海外に一人で渡航するのも「初めて」だったので、なかなか緊張しました。ちなみにプログラムからの帰りには大型の台風が東京を直撃したためシカゴで数時間待たされ、成田から伊丹行きの飛行機は欠航になり、新幹線も大幅に遅延して、、といった貴重(?)な経験も出来ました。笑

2015-02-14_18-41-58

Q2. 正直、どうして選ばれたと思いますか?

どうでしょう…エッセイ、推薦状、CVの どれも重要だとは思うのですが、正直に言えば国籍と専門も大きいのではないかなぁ、とも思います。特に日本などの非英語圏は応募者が少ないイメージがあるので、とりあえず応募してみたら案外通るのかもしれません。必要書類も少なく、エッセイもそれほど長くないので 気軽に応募してみると良いと思います。あとはTOEFLやIELTSのスコアがあるならCVに書くと良いとも思います。

Q3. もう一度いくなら準備したいこと・ものはありますか?

プログラムの最初の方に各自の研究のプレゼンテーションがあったのですが、化学系院生 と言っても本当に様々な分野の人達で構成されたプログラムだったので、もう少し一般向けのスライドを作ったほうが良かったのかな、と 感じました。

あとはもう一度行くとしてもどこまで準備できる かは分かりませんが、英語力はあればあるだけ良いと思いました。

2015-02-14_18-41-26

Q4. プログラムの良かった点、改善して欲しい点、追加したほうが良い点

 全体的に、こちらが恐縮してしまうくらいに良い扱いでした。飛行機、ホテルの手配から学会参加手続きまで全て任せっきりでしたし、プログラムの内容も学会参加や企業見学以外にレクレーションも多く、非常に充実した8日間を過ごすことが出来ました。勿論ACS Meetingのような大きな学会を自由に聞いて回ることが出来たのは非常に有意義でしたし、CAS社内の見学も非常に興味深かったです。そして何より、他の参加者やCASスタッフの方々は本当に良い人ばかりでした。そのため、不満な点としてはアメリカのご飯があまり美味しくない、緑茶が甘かった、くらいしか思い浮かばないです。

2015-02-14_18-40-28

Q5. 今後の研究生活や将来の夢を語ってください

今後は進学する予定です。将来的にはアカデミックに行ければ良いな、と今は考えていま す。そのうち何か大きなことをやりたいとは思いますが、とりあえず今は地に足をつけてコツコツと研究を進めていきたいです。

2015-02-14_18-39-33

Q6. 最後にブログ「化学者のつぶやき」をみて知ったということですが、 どのように普段利用していますか?

ケムステーションの公式Twitterアカウント(@chemstation)をフォローしているので、そこから「化学者のつぶやき」など、色々な記事をよく読ませて頂いています。あとは反応のデータベースも、Googleで反応名を検索すると大抵上位に出てくるのでよく閲覧しています。Chem-Stationのような非常に優れた専門的なサイトに母国語でアクセスできる辺りに日本の化学の強さを感じます

 

Chem is tryですよ!

というわけで、大変魅力を感じるプログラムではないでしょうか。面倒くさいなと思ったらはじまらない。とにかく申し込んでみましょう!ケムステで紹介されるという特典もあります(もちろん任意です)。

なお、一番重要なことを1点。

締切は 2014年3月30日までです。おはやめに!詳細はこちら

最後に、修士論文の忙しいところインタビューにご協力いただきました辻信弥さんにこの場を借りて御礼申し上げます。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 天然階段状分子の人工合成に成功
  2. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~…
  3. 巨大複雑天然物ポリセオナミドBの細胞死誘導メカニズムの解明
  4. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成
  5. アンモニアを窒素へ変換する触媒
  6. ポリエチレンテレフタレートの常温解重合法を開発
  7. プロドラッグの話
  8. モリブデンのチカラでニトロ化合物から二級アミンをつくる

注目情報

ピックアップ記事

  1. 旭化成、5年で戦略投資4千億
  2. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー
  3. 地域の光る化学企業たち-1
  4. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope (AFM)
  5. 英文読解の負担を減らすマウスオーバー辞書
  6. 未来を切り拓く創薬DX:多角的な視点から探る最新トレンド
  7. チャップマン転位 Chapman Rearrangement
  8. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!
  9. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  10. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP