[スポンサーリンク]

キャンペーン

シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】

[スポンサーリンク]

2015年に独メルクに買収されたシグマアルドリッチですが、いまだに「アルドリッチおじさん」は”解雇”されずに残っているようです。

さて、昨年度末から行われているシグマアルドリッチの器具・消耗品大特価キャンペーンをご存知でしょうか。化学合成品・ガラス器具・分析用製品・実験室の備品まで幅広く割引キャンペーンを行っています。研究費の締めが近づいている現在、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

では折角なんで、少しだけ中身を覗いてみることにします。

イオナイザー

この季節、静電気は大敵ですね。バチッという気分の悪くなる攻撃に加えて、試薬の秤量などで、見えないながら実験を邪魔してくれます。そんな静電気を除去するイオナイザーは冬場の研究環境には必需品です。かなり安価なものからラインナップがありますが、1つはほしいところですね。

製品番号 Z563064-1EA
製品名 PLAS-LABS イオナイザー
帯電方式 イオンパルス方式、パルス速度: 1 ~ 5 パルス / 秒 (5段階に調整可能)
電圧 AC 120 V
寸法 幅 110 mm × 奥行65 mm × 高さ 130 mm
重さ 約900 g
価格 ¥125,700キャンペーン価格:¥92,500

マイクロフォトケミカルリアクター

大流行中の可視光レドックス触媒で今更感はありますが、まだまだ応用はこれからといったところです。アルドリッチは、Tehshik Yoon研究室の協力を得て、可視光応答型反応を簡単に実施できるマイクロフォトケミカルリアクター(ALDKIT001)を発売しています。16バイアルに均一にLED光を照射することができ、スクリーニングや反応条件最適化の効率をアップするそうです。

製品番号 ALDKIT001
製品名 マイクロフォトケミカルリアクター
内容 アルミニウム製サンプルホルダー(直径11 cm)
LEDライトリング青色 435-445 nm、防水(IP68規格)
価格 ¥48,000キャンペーン価格:¥36,000

ニトリル手袋

実験には手袋必須ですね。ゴムのラテックス手袋の方が安いというイメージがありましたが、ものによってはお肌に優しいニトリル手袋の方が安くなる場合もあります。どちらにしても必要なものなので、残予算でまとめ買いしてはいかがでしょうか。

サイズ カタログ番号 希望販売価格 キャンペーン価格
XS Z514462-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514462-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
S Z514470-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514470-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
M Z514489-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514489-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
L Z514497-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514497-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
XL Z514500-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514500-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100

まだまだあるキャンペーン商品

その他にも、簡易グローブボックス、マニフォールドなどの大きなものからNMRチューブディスポーザブルシリンジなどの小物まで大幅値引きしています。うちの通常割引の方が安いよ!という方もいるかもしれないですが、比較的安くなっていると思いますので、ぜひ御覧ください。

シグマアルドリッチの器具・消耗品大特価キャンペーン

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 自由の世界へようこそ
  2. 科学部をもっと増やそうよ
  3. Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチ…
  4. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦
  5. トコジラミの話 最新の状況まとめ(2023年版)
  6. 周期表の形はこれでいいのか? –その 2: s ブロックの位置 …
  7. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  8. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!
  2. シリル系保護基 Silyl Protective Group
  3. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  4. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー
  5. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  6. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal Clusters 宇宙実験
  7. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  8. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  9. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  10. 高活性な不斉求核有機触媒の創製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP