[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】

[スポンサーリンク]

flickr_logo.gif

写真共有サイトFlickr(フリッカー)にアップされている、化学関連の美麗な写真達を紹介するコーナー。

Part 1Part 2に続く、今回(Part 3)のキーワードは“periodic table” (元素周期表)です。

手作り感あふれるものから驚きのスケールまで、本当にいろんな「ネタ度の高い周期表」が、世界にはあるものです。

flickr_3_1.jpg元素周期表を刺繍したセーター。制作顛末を記したブログ記事があります。旦那さんへのプレゼント用で、制作日数は10日だったとのこと。作者がブログ上でパターンチャートを一般公開していますので、手芸好きの方はコレを参考にして、是非チャレンジしてみては?

flickr_3_2.jpgカップケーキでできた元素周期表。これは力作だ!(色合いはともかくとして・・・)

先日「つぶやき」でも紹介した“Mole Day”をお祝いするべく作ったのだそうです。これとかこれとか、似たようなものが割と見つかってくるあたり、モルの日を祝う方法としてなかなかにポピュラーなのかも知れませんね。

flickr_3_3.jpgビルの一面が周期表に!シカゴのDaley Center。ホントに「世界最大」なのかは不明ですが、ともあれこれは圧巻ですな。

flickr_3_4.jpg
Wake Forest University化学科にある、休憩用ベンチ・テーブル。学生はこの上で毎日の昼食をとったりしてるのでしょうか・・・いやはやまったく民度高いですねぇ。

flickr_3_5.jpg

側面に”The Oxford Science Park“の文字が見えます。周辺を走っているのでしょうか。すげー目立ちそう!
  • 関連書籍
  • アイティティ
  • 発売日 :2007/03/15
  • 出版社/メーカー : ソーテック社
  • おすすめ度 : (2 reviews)
    2初心者向け
    4「Web 2.0」の曖昧さから一線を画した現実的なノウハウ集
  • アイティティ
  • 発売日 :2007/11/06
  • 出版社/メーカー : 技術評論社
  • おすすめ度 : (1 review)
    5近頃見かけるFlickr使いこなすには必要です。
  •  関連リンク

Flickr

Flickr – Wikipedia

ブロガーに人気の写真共有サイト『Flickr』 (WIRED VISION)

はてなキーワード – Flickr

Flickrの使い方 まとめWiki

『Flickr』 最新記事一覧 (ITMedia)

Flickrのはじめ方簡易マニュアル

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 僕がケムステスタッフになった三つの理由
  2. 近況報告PartIV
  3. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?
  4. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンス…
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜コロナモラトリアム編〜
  7. リチウムイオン電池の課題のはなし-1
  8. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Find…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 阪大と理研ビタミン、透明な生分解性フィルムを開発
  2. 有機合成研究者必携! 有機合成用反応剤プロトコル集
  3. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士
  4. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  5. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group
  6. シンプルなα,β-不飽和カルベン種を生成するレニウム触媒系
  7. N-オキシドの合成 Synthesis of N-oxide
  8. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞の多彩な役割~ 主催:同仁化学研究所
  9. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part4】
  10. 環状ビナフチルオリゴマーの大きさが円偏光の向きを変える

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP