[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ピーター・シュルツ Peter G. Schultz

[スポンサーリンク]

ピーター・G・シュルツ(Peter G. Schultz、1956年6月23日-)は、アメリカの化学者である。米スクリプス研究所 教授 (写真:www.solvay.com)。

経歴

1979 カリフォルニア工科大学 卒業
1984 カリフォルニア工科大学 博士号取得 (Peter Dervan教授)
1984 マサチューセッツ工科大学 博士研究員(Christopher Walsh教授)
1985 カリフォルニア州立大学バークレー校 助教授
1987 カリフォルニア州立大学バークレー校 准教授
1989 カリフォルニア州立大学バークレー校 教授
1999 スクリプス研究所 教授

兼務

1985-現在 ローレンス・バークレー国立研究所 Principal Investigator
1993-現在 CV Therapeutics, Scientific Advisory Board
1994-1998 ハワード・ヒューズ医学研究所 Investigator
1995-現在 Symyx Technologies, Founder and Director
1999-現在 ノバルティス財団ゲノム研究所(GNF) 所長
2000-現在 Syrrx, Inc., Founder and Director

 

受賞歴

2016 Heinrich Wieland Prize
2013 The Laureate Chemistry for the Future Solvay Prize
2006 Arthur C. Cope Award
2002 Paul Ehrlich and Ludwig Darmstaedter Prize
2000 Alfred Bader Award in Bioorganic and Bioinorganic Chemistry
1998 Institute of Medicine of the National Academy of Sciences
1996 Discover Magazine Awards for Technological Innovation
1995 California Scientist of the Year Award
1994 Honorary Doctor of Sciences, Uppsala University of Sweden
1994 Wolf Prize in Chemistry
1993 National Academy of Sciences, USA
1993 Harrison Howe Lectureship Award, Rochester Section of the American Chemical Society
1992 Ciba-Geigy Drew Award in Biomedical Research, Ciba-Geigy
1992 College of Chemistry Teaching Award, University of California, Berkeley
1992 DuPont Merck Young Investigator Award, The Protein Society
1991 Fresenius Award of Phi Lambda Upsilon
1992 Humboldt Research Award for Senior U.S. Scientists, Alexander von Humboldt Foundation
1991 Ernest Orlando Lawrence Memorial Award, Department of Energy
1991 Eli Lilly Award in Biological Chemistry, American Chemical Society
1991-1992 Miller Research Professor, University of California, Berkeley
1990 American Academy of Arts and Sciences
1990 American Chemical Society Award in Pure Chemistry
1990 Arthur C. Cope Scholar Award, American Chemical Society
1988 Alan T. Waterman Award, National Science Foundation
1988 Alfred P. Sloan Fellow
1986 Eli Lilly Scholar
1985 Searle Scholar
1985 Presidential Young Investigator Award, National Science Foundation
1985 Dreyfus Junior Faculty Grantee
1984 Nobel Laureate Signature Award, American Chemical Society
1983 McKoy Award, Outstanding Graduate Research, Caltech
1983 National Institutes of Health Postdoctoral Fellow
1983 IBM Fellow
1979-1982 National Science Foundation Predoctoral Fellow
1979 Sigma Xi Award, Outstanding Undergraduate Research

研究

化学・生物・材料の融合領域に関する研究をメインに行っている。

1)抗体触媒の開発・解析・応用

特定の化学反応の遷移状態を模した人工小分子(ハプテン)を動物に投与して創製した抗体は、標的反応の遷移状態を認識=触媒として働き得る。このような生体由来の人工触媒を抗体触媒(Catalytic Antibody)とよび、Schultzはその開発者として知られる。

catantibody.gif

2)コンビナトリアル的手法を用いた無機材料・生物活性物質の探索

コンビナトリアル化学とハイスループットスクリーニング技術のパイオニアのひとりとして知られている。特に無機材料のスクリーニングにもコンビナトリアル化学を用い、新しい光学/電気特性・触媒機能をもつ材料を開発している。

3)遺伝暗号システムの拡張

遺伝学的手法を使ってタンパク質に非天然型アミノ酸を導入する一般的手法を開発した。現在のタンパク製剤・ペプチド製剤の台頭を受け、本技術の地位と需要は益々高まっている。

pg_schultz_6

画像はこちらより引用

 

コメント&その他

  1. 超人的なハードワーカーで、メンバーにプレッシャーを与え続けるSlave Driverとしても有名。
  2. 500以上の論文を執筆、300人以上の大学院生・博士研究員を輩出。

関連動画

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527306889″ locale=”JP” title=”Catalytic Antibodies”][amazonjs asin=”047192962X” locale=”JP” title=”Catalytic Antibodies (Novartis Foundation Symposia)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 野依賞―受賞者一覧
  2. ウェルナー・ナウ Werner M. Nau
  3. 中村 修二 Shuji Nakamura
  4. 硤合 憲三 Kenso Soai
  5. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig
  6. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  7. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  8. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー
  2. JSRとはどんな会社?-1
  3. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授
  4. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  5. EDTA:分子か,双性イオンか
  6. 『リンダウ・ノーベル賞受賞者会議』を知っていますか?
  7. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
  8. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  9. 植物毒素の全合成と細胞死におけるオルガネラの現象発見
  10. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP