[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ピーター・シュルツ Peter G. Schultz

[スポンサーリンク]

ピーター・G・シュルツ(Peter G. Schultz、1956年6月23日-)は、アメリカの化学者である。米スクリプス研究所 教授 (写真:www.solvay.com)。

経歴

1979 カリフォルニア工科大学 卒業
1984 カリフォルニア工科大学 博士号取得 (Peter Dervan教授)
1984 マサチューセッツ工科大学 博士研究員(Christopher Walsh教授)
1985 カリフォルニア州立大学バークレー校 助教授
1987 カリフォルニア州立大学バークレー校 准教授
1989 カリフォルニア州立大学バークレー校 教授
1999 スクリプス研究所 教授

兼務

1985-現在 ローレンス・バークレー国立研究所 Principal Investigator
1993-現在 CV Therapeutics, Scientific Advisory Board
1994-1998 ハワード・ヒューズ医学研究所 Investigator
1995-現在 Symyx Technologies, Founder and Director
1999-現在 ノバルティス財団ゲノム研究所(GNF) 所長
2000-現在 Syrrx, Inc., Founder and Director

 

受賞歴

2016 Heinrich Wieland Prize
2013 The Laureate Chemistry for the Future Solvay Prize
2006 Arthur C. Cope Award
2002 Paul Ehrlich and Ludwig Darmstaedter Prize
2000 Alfred Bader Award in Bioorganic and Bioinorganic Chemistry
1998 Institute of Medicine of the National Academy of Sciences
1996 Discover Magazine Awards for Technological Innovation
1995 California Scientist of the Year Award
1994 Honorary Doctor of Sciences, Uppsala University of Sweden
1994 Wolf Prize in Chemistry
1993 National Academy of Sciences, USA
1993 Harrison Howe Lectureship Award, Rochester Section of the American Chemical Society
1992 Ciba-Geigy Drew Award in Biomedical Research, Ciba-Geigy
1992 College of Chemistry Teaching Award, University of California, Berkeley
1992 DuPont Merck Young Investigator Award, The Protein Society
1991 Fresenius Award of Phi Lambda Upsilon
1992 Humboldt Research Award for Senior U.S. Scientists, Alexander von Humboldt Foundation
1991 Ernest Orlando Lawrence Memorial Award, Department of Energy
1991 Eli Lilly Award in Biological Chemistry, American Chemical Society
1991-1992 Miller Research Professor, University of California, Berkeley
1990 American Academy of Arts and Sciences
1990 American Chemical Society Award in Pure Chemistry
1990 Arthur C. Cope Scholar Award, American Chemical Society
1988 Alan T. Waterman Award, National Science Foundation
1988 Alfred P. Sloan Fellow
1986 Eli Lilly Scholar
1985 Searle Scholar
1985 Presidential Young Investigator Award, National Science Foundation
1985 Dreyfus Junior Faculty Grantee
1984 Nobel Laureate Signature Award, American Chemical Society
1983 McKoy Award, Outstanding Graduate Research, Caltech
1983 National Institutes of Health Postdoctoral Fellow
1983 IBM Fellow
1979-1982 National Science Foundation Predoctoral Fellow
1979 Sigma Xi Award, Outstanding Undergraduate Research

研究

化学・生物・材料の融合領域に関する研究をメインに行っている。

1)抗体触媒の開発・解析・応用

特定の化学反応の遷移状態を模した人工小分子(ハプテン)を動物に投与して創製した抗体は、標的反応の遷移状態を認識=触媒として働き得る。このような生体由来の人工触媒を抗体触媒(Catalytic Antibody)とよび、Schultzはその開発者として知られる。

catantibody.gif

2)コンビナトリアル的手法を用いた無機材料・生物活性物質の探索

コンビナトリアル化学とハイスループットスクリーニング技術のパイオニアのひとりとして知られている。特に無機材料のスクリーニングにもコンビナトリアル化学を用い、新しい光学/電気特性・触媒機能をもつ材料を開発している。

3)遺伝暗号システムの拡張

遺伝学的手法を使ってタンパク質に非天然型アミノ酸を導入する一般的手法を開発した。現在のタンパク製剤・ペプチド製剤の台頭を受け、本技術の地位と需要は益々高まっている。

pg_schultz_6

画像はこちらより引用

 

コメント&その他

  1. 超人的なハードワーカーで、メンバーにプレッシャーを与え続けるSlave Driverとしても有名。
  2. 500以上の論文を執筆、300人以上の大学院生・博士研究員を輩出。

関連動画

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527306889″ locale=”JP” title=”Catalytic Antibodies”][amazonjs asin=”047192962X” locale=”JP” title=”Catalytic Antibodies (Novartis Foundation Symposia)”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. トーマス・トーレス Tomas Torres
  2. 福山透 Tohru Fukuyama
  3. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  4. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozz…
  5. 安達 千波矢 Chihaya Adachi
  6. ポール・モドリッチ Paul L. Modrich
  7. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  8. 原野 幸治 Koji Harano

注目情報

ピックアップ記事

  1. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu
  2. トリメチルアルミニウム trimethylalminum
  3. スワーン酸化 Swern Oxidation
  4. TEtraQuinoline (TEQ)
  5. Organic Synthesis Workbook
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編)
  7. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  8. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~
  9. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表
  10. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP