[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

林 民生 Tamio Hayashi

[スポンサーリンク]

林 民生(はやし たみお、1948年2月16日- )は、日本の有機化学者である(写真:京都大学大学院理学系研究科)。京都大学大学名誉教授、国立シンガポール大学教授。

 経歴

1970 京都大学工学部合成化学科 卒業
1975 京都大学大学院工学研究科合成化学専攻 博士課程修了
1975 京都大学工学部合成化学科 助手
1978 コロラド州立大学 博士研究員 (Lewis Hegedus教授)
1989 北海道大学触媒化学研究センター 教授
1994 京都大学大学院理学研究科化学専攻 教授
2012 国立シンガポール大学教授

 

受賞歴

1983 有機合成化学奨励賞
1991 日本IBM科学賞
2002 日本化学会賞
2004 Thomson Scientific Research Front Award
2005 Molecular Chirality Award
2008 野依賞
2008 アーサー・C・コープ スカラー賞
2010 紫綬褒章
2013 Foundation Lectureship Award in Organic Chemistry, Federation of Asian Chemical Societies

 

研究

有機金属触媒を用いる新規不斉合成法の開発

最近ではロジウム触媒を用いるアリールボロン酸の不斉1,4-付加反応が顕著な業績。

 

 コメント&その他

  1.  最も好きな人名反応はClaisens縮合:化学反応のドライビング・フォースを学生に教えるために最もわかりやすいから。
  2. 好きな飲物は緑茶。日本産でも台湾でも中国産でもよい
  3. 好きな言葉は”Curiosity makes us young”
  4. 好きなミュージシャンは吉田拓郎。

 

関連文献

  • Hayashi, T.; Ueyama, K.; Tokunaga, N.; Yoshida, K. J. Am. Chem. Soc.2003125, 11508. DOI: 10.1021/ja037367z
  • Hayashi, T.; Takahashi, M.; Takaya, Y.; Ogasawara. M. J. Am. Chem. Soc. 2002,124, 5052. DOI: 10.1021/ja012711i
  • Takaya, Y.; Ogasawara, M.; Hayashi, T.; Sakai, M.; Miyaura, N. J. Am. Chem. Soc. 1998120, 5579. DOI: 10.1021/ja980666h
  • Hayashi, T.; Yamamoto, A.; Ito, Y.; Nishioka, E.; Miura, H.; Yanagi, K. J. Am. Chem. Soc.1989111, 6301. DOI: 10.1021/ja00198a048
  • Ito, Y.; Sawamura, M.; Hayashi, T. J. Am. Chem. Soc1986108, 6405. DOI: 10.1021/ja00280a056
  • Hayashi, T.; Konishi, M.; Kobori, Y.; Kumada, M.; Higuchi, T.; Hirotsu, K. J. Am. Chem. Soc1984106, 158. DOI: 10.1021/ja00313a032
  • Hayashi, T.; Mise, T.; Fukushima, M.; Kagotani, M.; Nagashima, N.; Hamada, Y.; Matsumoto, A.; Kawakami, S.; Konishi, M.; Yamamoto, K.; Kumada, M. Bull. Chem. Soc. Jpn198053, 1138. DOI: 10.1246/bcsj.53.1138

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759814167″ locale=”JP” title=”現代有機硫黄化学: 基礎から応用まで (DOJIN ACADEMIC SERIES)”][amazonjs asin=”4807908189″ locale=”JP” title=”ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ロルフ・ミュラー Rolf Muller
  2. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai
  3. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  4. 寺崎 治 Osamu Terasaki
  5. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda
  6. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  7. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 
  8. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach

注目情報

ピックアップ記事

  1. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  2. 第22回次世代を担う有機化学シンポジウム
  3. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧
  4. 専門用語(科学英単語)の発音
  5. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  6. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-
  7. ダイキン、特許を無償開放 代替フロンのエアコン冷媒
  8. 第24回ケムステVシンポ「次世代有機触媒」を開催します!
  9. グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine
  10. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP