[スポンサーリンク]

ケムステしごと

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

[スポンサーリンク]

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら

■開催概要

MI-6はこの度シリーズAラウンドの資金調達を実施しました。これまでの累計調達金額は14億円となります。マテリアルズ・インフォマティクス(MI)専業企業として、「材料開発とデータサイエンスのHubとなり、研究者のポテンシャルを解き放つ」というミッション実現のために、採用と事業投資に注力していきます。

多様な経歴を持ちながら素材業界の研究開発変革に挑むMI-6のデータサイエンティスト。なぜ彼らはMI-6を次のキャリアとして選んだのか?登壇するパネリストのこれまでのキャリアについて深掘りしながら、三者三様のストーリーを紐解いていきます。

■参加費用

無料

■当日の内容

・はじめに、会社のご紹介(5分)
・パネルディスカッション
第一部:MI-6に入るまで(30分)
質問時間(10分)
第二部:MI-6での過去と今とこれから(30分)
質問時間(10分)

※内容やタイムスケジュールは変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

リードデータサイエンティスト 西本達志(にしもとたつし)
東京工業大学生命理工学研究科生体分子機能工学専攻修了。日本マイクロソフトを経て現職。分子シミュレーションを用いたタンパク質の動的構造解析、ソフトウェア開発、クラウドのエンジニア業務に従事。
現在は、MI-6にてデータサイエンス部にて、データサイエンティストとして多くの企業のデータ解析の支援をしている。また、プロダクトマネージャーとしてSaaSのソリューションの開発も行っている。

リードデータサイエンティスト 笹岡星志(ささおかせいじ)
東京大学大学院新領域創成科学研究科専攻メディカル情報生命専攻修了。大学院では、津田研究室にて、多様性を持つ分子生成技術を研究。
現在は、MI-6データサイエンス部にて、データサイエンティストとして多くの企業のデータ解析を行っている。

リードデータサイエンティスト 陳 嘉修(ちん かしゅう)
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻博士課程修了(Ph.D.)。大学院では、船津研究室にて、ケモインフォマティクスを研究。前職の花王ではマテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発に従事。得意分野は有機低分子・高分子、条件・処方最適化、幅広いテーマでMI解析実績がある。

■こんな方におすすめ

データサイエンス(統計学、機械学習、数理最適化など)を用いた研究・開発経験を持ちMI事業のデータサイエンティストとしてチャレンジしたい方。
現時点での転職を考えていなくても、少しでもご興味を持っていただける方大歓迎です。

■申込締め切り

2023年6月8日(木)18:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申し込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、当日の Zoom URLをお送りします。開催日が近づいて来ましたら、再度参加者の皆様には案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  2. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  3. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  4. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に…
  6. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。
  7. 富士フイルム和光純薬がケムステVプレミアレクチャーに協賛しました…
  8. UV-Visスペクトルの楽しみ方

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 角田試薬
  2. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  3. わずか6工程でストリキニーネを全合成!!
  4. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く
  5. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する
  6. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応
  7. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!
  8. アレーン類の直接的クロスカップリング
  9. 世界の「イケメン人工分子」① ~ 分子ボロミアンリング ~
  10. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、ここに集結!」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP