[スポンサーリンク]

archives

フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama reagent)

[スポンサーリンク]

f_mukaiyama_reagent.gif

●CAS

●用途
1) 脱水縮合剤
・JP_2010208974A
f_mukaiyama_1.gif

●特徴
含フッ素化合物は、水や殆どの有機溶媒と親和性が低いが、含フッ素化合物同士は親和性が非常に高いという特徴を持つ。そのため、フッ素ラベル(フルオラスタグ)を導入することで、反応の副生成物である2-ピロリドン誘導体の回収が容易なり、且つ目的物との分離が容易になっている。

フッ素が占める分子量の割合によって、ライト(~40重量%)、ミディアム(40~60重量%)、ヘビー(60重量%~)と分類されている。ライトフルオラス向山試薬の場合、副生成物のフッ素量がさほど大きくならないため有機溶媒に可溶であり、フッ素化シリカゲルによって効率良く分離される。一方、ミディアムフルオラス向山試薬の場合、副生成物のフッ素量が60重量%を超えるため溶媒に溶けにくくなるため、有機溶媒に水を加えることで沈殿すしてろ過で分離可能となる。

●合成方法
・T.L. 2010,51,133
f_mukaiyama_2.gif
●データ

●参考文献
JOC 1997, 62, 6714
T.L. 2008, 49, 6573
T.L. 2007, 48, 4147
Wako Organic Square No.29, p.20

縦マフラー

投稿者の記事一覧

合成は試薬の助けなしに成り立たない をモットーに試薬の開発に情熱を燃やしています。試薬がどの様に使われ、どの様な特徴を持っているのか?そんな試薬に関する情報を中心に、皆さんに有益な情報を提供できるように努力致します。

関連記事

  1. 「ソーシャルメディアを活用したスタートアップの価値向上」 Blo…
  2. 日本化学会と対談してきました
  3. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  4. バトフェナントロリン:Bathophenanthroline
  5. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horn…
  6. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…
  7. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動…
  8. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジア…

注目情報

ピックアップ記事

  1. エーザイ、米国で抗てんかん剤「Banzel」(ルフィナミド)の小児適応の承認取得
  2. アルデヒドのC-Hクロスカップリングによるケトン合成
  3. リンダウ会議に行ってきた①
  4. 次世代型合金触媒の電解水素化メカニズムを解明!アルキンからアルケンへの選択的水素化法
  5. 低分子の3次元構造が簡単にわかる!MicroEDによる結晶構造解析
  6. 化学にインスパイアされたジュエリー
  7. メソポーラスシリカ(2)
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  9. 有機合成化学協会誌2017年9月号:キラルケイ素・触媒反応・生体模倣反応・色素・開殻π造形
  10. 分子間相互作用の協同効果を利用した低対称分子集合体の創出

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP