[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

ヘゲダス遷移金属による有機合成

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4807907360″ locale=”JP” title=”ヘゲダス遷移金属による有機合成”][amazonjs asin=”1891389599″ locale=”JP” title=”Transition Metals in the Synthesis of Complex Organic Molecules”]
  • 内容

本書は、コロラド州立大学大学院や製薬企業などで最近教えたショートコースをもとにしたものである。実際の合成化学上の問題を解決するのにさまざまな形で有機遷移金属化学が役に立っていることを、すでに基本的な有機化学を習った大学院学生に1学期のコースとして教えたり、また企業の研究者に短期集中的に教えたりすることを意図している。

  • 対象

大学3・4年生以上

 

  • 評価・解説

有機金属試薬は合成において非常に重要な位置を占めるようになりました。本書は有機合成に用いる遷移金属試薬とその反応に焦点を当てた良書。反応機構も理論的にもしっかり説明されています。基礎的な有機化学を一通り理解したあと読むのにおすすめ。

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”480790681X” locale=”JP” title=”有機合成のための遷移金属触媒反応”][amazonjs asin=”4621081985″ locale=”JP” title=”有機反応機構の書き方 基礎から有機金属反応まで”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  2. 化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)
  3. Practical Functional Group Synth…
  4. 2009年7月人気化学書籍ランキング
  5. 入門 レアアースの化学 
  6. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
  7. 光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎
  8. ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントとおすすめの参考書ご紹介
  2. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction
  3. ロータリーエバポレーターの回転方向で分子の右巻き、左巻きを制御! ―生命のホモキラリティーの起源に踏み込む―
  4. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  5. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)
  6. ブルース・ギブ Bruce C. Gibb
  7. 2009年7月人気化学書籍ランキング
  8. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013
  9. 化学物質恐怖症への処方箋
  10. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP