[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Practical Functional Group Synthesis

[スポンサーリンク]

内容

A practical handbook for chemists performing bond forming reactions, this book features useful information on the synthesis of common functional groups in organic chemistry.

• Details modern functional group synthesis through carbon-heteroelement (N, O, P, S, B, halogen) bond forming reactions with a focus on operational simplicity and sustainability.
• Summarizes key and recent developments – which are otherwise scattered across journal literature – into a single source
• Contains over 100 detailed preparations of common functional groups
• Included 25 troubleshooting guides with suggestions and potential solutions to common problems.
• Complements the text in enhanced ebook editions with tutorial videos where the author provides an introduction to microwave assisted chemistry

Wiley社内容紹介より)

対象

  • 有機合成を行う大学院生~研究者
  • 官能基別に最新の反応を学び、使いたい研究者

 

解説

本書は内容で記したとおり、官能基別に、有機合成反応によるそれらの構築法を記した書籍である。全685ページあり、タイトルから想定すると、古典的ではあるが信頼性が高い変換反応を詳細な実験項やコツなどとともに述べている書籍かとおもいきや、扱っている変換反応が最新のものが大半であった。

著者は米国バックネル大学のRobert A. Stockland Jr教授。正直、研究者としては名前があまり知られていないが、教育にはかなり力を入れているようだ。

Robert A. Stockland Jr.

Robert A. Stockland Jr.

 

全7章構成で、1章では合成を成功させるにはなにが必要か?というところからはじまる。具体的には、合成のゴールはなにか?グローブボックスは必要か?溶媒は脱気が必要か?そもそも溶媒は必要か?どうやって化合物を精製したらよいか?どうやって化合物を保存するかなどに一問一答で答えている。その後、例を交えて実用的に合成に使われる古くて新しい条件や触媒、反応条件について述べている。2章からは実際に官能基別に反応を紹介していくというスタイルだ。アルコール、エーテル(2章)、アミン、アミド(3章)、有機リン化合物(4章)、チオエーテル・スルホン(5章)、有機ボロン酸、ボロン酸エステル(6章)、有機ハロゲン化物(7章)の合成を紹介している。

いわゆる、カルボニルの化学はほとんど含まれておらず、クロスカップリング反応に使える官能基やそれを促進する触媒の合成に特化したような内容であった。実際の中身をみてみると、官能基をつくる反応例が並べられていて、その反応の基質適用範囲(反応例の数)と最大収率が記載されている。有機合成化学に共通したことであるかもしれないが、中身の文章を読む必要はあまりなく、反応式を眺めているだけでも”読めて”しまう。

 

2016-02-08_17-45-03

 

その中でも実用的な反応に関しては実験項とともに紹介している(およそ100反応)。著者が有機リン化合物の合成反応を研究しているからか、有機リン化合物の合成が非常に多い250ページ)。個人的にはエーテルの合成に興味があったので、最新の反応とその文献が網羅されているので、有用であった。一般的にはクロスカップリング反応の使える条件や、これから有機リン化合物を取り扱おうと考えている人には大変参考になると思う。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 改正 研究開発力強化法
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  3. The Sol-Gel Handbook: Synthesis,…
  4. Cyclopropanes in Organic Synthes…
  5. Metal-Organic Frameworks: Applic…
  6. 理工系のAI英作文術
  7. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウ…
  8. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 健康食品から未承認医薬成分
  2. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
  3. グローバルCOE審査結果
  4. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号
  5. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文
  6. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein教授
  7. 研究室での英語【Part 3】
  8. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人
  9. ケムステの記事を導出しています
  10. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miHub」のアップデート情報をご紹介 -分子構造を考慮した解析、目的変数の欠損値補完編-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP