[スポンサーリンク]

キャンペーン

東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様へ

[スポンサーリンク]

東京化成工業は、東京理科大学で開催の日本化学会第100春季年会付設展示会、京都国際会館で開催の日本薬学会第140年会併催展示会、九州大学で開催の日本農芸化学会2020年度大会付設展示会にそれぞれ出展する予定でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響により、展示会が中止となりました。

そこで、当日、来場者の皆様に掲示、配布する予定だったポスター、パンフレット類を一挙掲載したウェブページを期間限定で用意しました。パンフレットはダウンロードし、詳細を確認することができます。ぜひ、ご覧ください。

また、東京化成工業の春学会と言えば「TCIオリジナルグッズが当たるキャンペーン」です!例年、好評いただいている本キャンペーンですが、今年はウェブ上でのみ開催します。アンケートにご回答でエントリー、後日抽選で当選された方100名様にTCIオリジナルグッズをお送りします。

今年はオリジナルTシャツに加え、SNSで話題となりましたオリジナル湯呑もプレゼントします。アンケートは下記のウェブページよりお答えいただけます。

アンケート回答受け付けは4月27日までとなっておりますので、ふるってご参加ください!

東京化成工業_日本化学会展示ウェブページはこちら

東京化成工業_日本薬学会展示ウェブページはこちら

東京化成工業_日本農芸化学会展示ウェブページはこちら

本記事は東京化成工業からの寄稿記事です。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  2. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナ…
  3. オルガネラ選択的な薬物送達法:②小胞体・ゴルジ体・エンドソーム・…
  4. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  5. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (3) 完結編
  6. 理論的手法を用いた結晶内における三重項エネルギーの流れの観測
  7. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成…
  8. 化学者の卵、就職活動に乗りだす

注目情報

ピックアップ記事

  1. 根岸カルボメタル化 Negishi Carbometalation
  2. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Martin Schröder教授
  3. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  4. 眞鍋 史乃 Manabe Shino
  5. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction
  6. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi
  7. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!
  8. カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!
  9. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  10. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP