odos 有機反応データベース

  1. ジスルフィド架橋型タンパク質修飾法 Disulfide-Bridging Protein Modification

    システイン(Cysteine, Cys)を標的とするタンパク質修飾法はその信頼性から盛んに用いられているが、総じて以下に述べる問題点を有する。 高反応性の裏返しとして、複数のCysを区別した位置選択的反応を進行させ、均質修飾体を製…

  2. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification

    システイン(Cysteine, Cys)は自然界における存在比率が低く、側鎖(SH基)のpKaが低く…

  3. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction

    アジド-アルキン付加環化(Huisgen付加環化)は多種多様な官能基に直交性を持つため、生体共役反応…

  4. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification

    チロシン(Tyrosine, Tyr)はリジン(Lys)やシステイン(Cys)ほど側鎖の反応性が高く…

  5. メチオニン選択的タンパク質修飾反応 Met-Selective Protein Modification

    メチオニン(Methionine, Met)は、存在比率および表面露出数がトリプトファンに次いで低い…

  6. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selective Protein Modification

  7. スナップ試薬 SnAP Reagent

  8. ハンチュ エステルを用いる水素移動還元 Transfer Hydrogenation with Hantzsch Ester

  9. タングステン酸光触媒 Tungstate Photocatalyst

  10. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO

  11. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for Boronic Acids

  12. ニューマン・クワート転位 Newman-Kwart Rearrangement

  13. 超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis

  14. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation

  15. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyaura C-H Borylation

  16. MSH試薬 MSH reagent

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement
  2. 化学者ネットワーク
  3. Happy Mole Day to You !!
  4. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
  5. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction
  6. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  7. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP