[スポンサーリンク]

スウェーデン

マッチ博物館

[スポンサーリンク]

(引用:sv.wikipedia.org)

化学反応を人類に役立つ形に昇華させた発明の一つ、マッチ。それに特化した世界で唯一の博物館が、スウェーデンにあるのはご存知でしょうか。

  • 概要

あまり知られてない事実ですが、スウェーデンは世界一のマッチ製造大国であり、世界中で使用される量のなんと1/3を一国で供給しています。そこには由緒正しい歴史がありました。

発明初期のマッチは摩擦によって発火するタイプだったため、火災事故が数多く起こっていました。1855年にスウェーデンのJohn E. LundströmとCarl Fransの兄弟は、現在よく知られるタイプの安全マッチ(軸頭と箱の側面に発火剤・燃焼剤を分離させたマッチ)を初めて開発しました。彼らは首都ストックホルムの南東に位置するイェンシェピング(Jönköping)に製造工場を設立することとなります。会社はすぐさま世界最大の製造量を上げるまでに成長し、マッチ大国スウェーデンの発展に多大な貢献をしたわけです。

その工場跡地が現在のマッチ博物館(Tändsticksmuseet)となっており、マッチにこだわった数々の展示がされています。

  • マップ


大きな地図で見る

チェックイン!

  • アルバム

  • 関連動画

 

  • 参考文献

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”412004307X” locale=”JP” title=”スパイス、爆薬、医薬品 – 世界史を変えた17の化学物質”][amazonjs asin=”4894445948″ locale=”JP” title=”マッチで旅するヨーロッパ”]

 

  • 関連リンク

イェンシェピング マッチ博物館 公式サイト
John Edvard Lundstrom – Wikipedia

スウェーデンにある世界唯一のマッチ博物館 (マッチの世界)
マッチ博物館の様子 写真があります

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. スクリプス研究所
  2. 春日大社
  3. 高峰譲吉の墓
  4. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  5. 野依記念物質科学研究館
  6. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  7. 資生堂企業資料館
  8. 多摩霊園

注目情報

ピックアップ記事

  1. バートン トリフルオロメチル化 Burton Trifluoromethylation
  2. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】
  4. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”
  5. 引っ張ると白色蛍光を示すゴム材料
  6. 富山化学 「YP-18 」の開発を開始
  7. 不安定な合成中間体がみえる?
  8. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Trifluoroacetic Acid Palladium(II) Salt
  9. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:宮島 大吾 先生
  10. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP