[スポンサーリンク]

化学地球儀

資生堂企業資料館

[スポンサーリンク]

静岡県掛川市にある資生堂の資料館で、化粧品に関する展示がある。

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

解説

常設展示では、化粧品のパッケージやポスター、CMといった商品デザインと広告の変遷に関する展示を行っている。1960年以降のポスターからは化粧品の宣伝というもあり、その時代の美しい人をモデルとして起用しているようである。パッケージングは、明治まではシンプルなビンだったのが戦中では物資の不足から簡素な材質の容器に変わり、戦後からはデザインを重視した凝った形の容器に変わっていくのがわかる。バーチャルツアーでも館内を紹介しているが、展示の細部に近寄ることができないので実際に訪れて直に見た方がよくわかる。常設だけなく企画展も盛んに行っている。

図書の公開も行っていて、社史といった典型的な図書だけでなく、資生堂の研究紀要”おいでるみん”や皮膚に関する研究結果など貴重な資料も公開している。開架書庫に関しては自由に閲覧することができる。閉架書庫もありこちらは、利用に関しては厳しいルールがあり、図書の貸出・コピーはできず、閲覧に関してもアカデミックの研究目的に限り、事前の申し込みも必要である。

研究紀要おいでるみん

雑誌名おいでるみんのもとになった化粧品オイデルミン。140年のベステセラー商品のようで、肌の汚れを落とすことができるようである。

 

資料館には、ミュージアムショップもあり、定番のグッズだけ出なく資生堂パーラーのお菓子も販売している。季節の花が植えられているガーデンやアート作品を公開しているアートハウスなどもあり、化粧品だけでなく様々なことに触れることができる施設である。資料館の隣には工場があり、資生堂製品のマザー工場として、メーキャップ製品を中心にスキンケア製品、医薬品、ヒアルロン酸の生産などを行っている。

静岡には多くの企業の工場があるが、資料館を併設していることは珍しい。もちらん化学品ではなくデザインの展示がメインだが、どんな材料が時代ごとに使われていたかパッケージから知ることができる。彼女の化粧品について理解を示すことができ、化学のうんちくも披露できるので、化学者にとっては最高のデートスポットだと言える。

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  2. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  3. 春日大社
  4. 韮山反射炉
  5. 高峰譲吉の墓
  6. 錬金術博物館
  7. メンデレーエフスカヤ駅
  8. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction
  2. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授
  3. 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」
  4. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  5. パール・クノール チオフェン合成 Paal-Knorr Thiophene Synthesis
  6. “かぼちゃ分子”内で分子内Diels–Alder反応
  7. 花王、ワキガ臭の発生メカニズムを解明など研究成果を発表
  8. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記
  9. 高分子を”見る” その2
  10. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP