[スポンサーリンク]

化学地球儀

春日大社

[スポンサーリンク]

奈良県奈良市にある神社。平成10年に世界遺産に登録された。土壌サンプルから単離された放線菌から抗生物質カスガマイシンが発見されたことで知られる。

概要

春日大社は世界遺産にも登録された神社で別表神社で全国の春日神社の総本社である。古都奈良の文化財の一つとしてユネスコの世界遺産に登録されている。

kasugamycin

カスガマイシンは1960年代に春日大社の土壌サンプルから単離された放線菌Streptomyces kasugaensis の培養液より単離された。北興化学工業などによってカスガマイシンは農薬登録を受けて、イネいもち病菌などに対する殺菌剤として用いられてきた。

 

マップ

  その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

 

関連リンク

春日大社

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4056100926″ locale=”JP” title=”春日大社に行こう (Gakken Mook 神社紀行セレクション vol. 6)”] [amazonjs asin=”4416614993″ locale=”JP” title=”図解でよくわかる農薬のきほん: 農薬の選び方・使い方から、安全性、種類、流通まで (すぐわかるすごくわかる!)”] [amazonjs asin=”4344024060″ locale=”JP” title=”日本人だけが知っている 神様にほめられる生き方”] [amazonjs asin=”B00BMH00EG” locale=”JP” title=”北興産業 カスミンボルドー 1g×10HTRC 9″]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街
  2. オカモト株式会社茨城工場
  3. 史跡 土肥金山
  4. アルゼンチン キプロス
  5. 日本科学未来館
  6. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  7. 史跡 佐渡金山
  8. 産総研 地質標本館

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学系ブログのインパクトファクター
  2. “かぼちゃ分子”内で分子内Diels–Alder反応
  3. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes
  4. 化学療法と抗がん剤の併用で進行期非扁平非小細胞肺癌の生存期間延長
  5. マーティン・バーク Martin D. Burke
  6. 「理研よこはまサイエンスカフェ」に参加してみた
  7. カスガマイシン (kasugamycin)
  8. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発
  9. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohexaazaisowurtzitane (HNIW)
  10. ペーパークラフトで MOFをつくる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP