[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ブラッドリー・ムーアBradley Moore

[スポンサーリンク]

ブラッドリー・ムーア(Bradley Moore, 19xx年xx月xx日-)アメリカの天然物化学者。スクリプス海洋研究所(Scripps Institution of Oceanography)教授

 

経歴

1989 B.S. in chemistry, University of Hawaii

1994 Ph.D. in bioorganic chemistry, University of Washington

1995 Ph.D. in Bioorganic chemistry, University of Zurich

1989                           Research Associate, University of Hawaii

1990-1994                 Graduate Teaching and Research Assistant, University of Washington

1994-1995                 Postdoctoral Fellow, University of Zurich

1996-1999                 Research Assistant Professor of Chemistry, University of Washington

1999-2003                 Assistant Professor, College of Pharmacy, University of Arizona

2001-2003                 Assistant Professor of Chemistry, University of Arizona (joint appointment)

2002-2005                 Comprehensive Member, Arizona Cancer Center

2003-2005                 Associate Professor of Chemistry and Medicinal Chemistry, University of Arizona

2005-date                  Professor, Scripps Institution of Oceanography, University of California at San Diego

2005-date                  Professor, Skaggs School of Pharmacy and Pharmaceuticals Sciences, UCSD

2008-date                  Participating Member, Moores UCSD Cancer Center

受賞歴

1992-1994                 NIH Predoctoral Training Fellowship in Biotechnology

1999-2002                 ACS-PRF Type G Award

2000-2005                 California Sea Grant Committee member

2001                           Matt Suffness Award (American Society of Pharmacognosy)

2002                           NIH BNP Study Section ad hoc member

2004                           NIH BPC-B Study Section ad hoc member

2005-date                  NIH SBCB Study Section founding member

2005-date                  Chemical Biology & Drug Design, Editorial Advisory Board member

2005-date                  Natural Product Reports, Editorial Board member

2008-date                  Organic Letters, Editorial Advisory Board member

 

研究

Moore教授の研究の興味はバクテリアがどのようにして生理活性化合物を生産するのかと言うところにある。中でも海洋放線菌をターゲットとしている。

研究手法としては、異種発現による物質生産、変異実験、酵素を使った化合物の合成、ゲノムマイニング、in vitro、in vivoでの生化学分析など。

 

最近では、ハロゲン化酵素の研究が注目を集めている。

 

Vanadium-dependent halogenaseは真核生物に多く存在するとされてきたが、Moore教授らのグループは、バクテリア由来のVanadium-dependent halogenase初めてを同定した。A80915Cはポリケタイドとテルペノイドの構造を併せ持つメロテルペノイド化合物である。水酸基からプレニル基への環化過程でVanadium-dependent halogenaseによる立体選択的なハロゲン化がkey reactionとなっている。

Bradley Moore halogenase.gif

 

’’A Stereoselective Vanadium-Dependent Chloroperoxidase in Bacterial Antibiotic Biosynthesis’’

Peter Bernhardt, Tatsufumi Okino, Jaclyn M. Winter, Akimasa Miyanaga, and Bradley S. Moore.  J. Am. Chem. Soc. 133, 4268–4270 (2011)

 

外部リンク

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. エリック・ベッツィグ Eric Betzig
  2. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  3. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  4. ヌノ・マウリド Nuno Maulide
  5. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio…
  6. チン・リン Qing Lin
  7. キャサリン・M・クラッデン Cathleen M. Crudde…
  8. ウェルチ化学賞・受賞者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. C70の中に水分子を閉じ込める
  2. カルボニル基の保護 Protection of Carbonyl Group
  3. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  4. シュガーとアルカロイドの全合成研究
  5. ベン・デイヴィス Ben G. Davis
  6. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  7. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation
  8. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!
  9. 科学警察研究所
  10. アスパラプチン Asparaptine

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP