[スポンサーリンク]

ケムステニュース

宝塚市立病院で職員が「シックハウス症候群」に…労基署が排気設備が不十分と是正勧告

[スポンサーリンク]

兵庫県宝塚市の宝塚市立病院が、病理検査室の排気設備の不具合を放置したとして、労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが分かりました。病院では職員が「シックハウス症候群」と診断されています。  (引用:MBS NEWS 11月1日)

この病院の職員は病理検査室で勤務していましたが、今年の8月にのどの痛みなどを感じて医療機関を受診したところ、揮発性有機化合物による「シックハウス症候群」と診断されたそうです。病理検査室では、臓器の保存の際にホルムアルデヒドの水溶液であるホルマリンなどの有毒な化学物質を扱っていて、労働安全衛生法では排気装置の稼働が義務付けられています。西宮労働基準監督署が立ち入り検査を行った結果、女性が働いていた病理検査室の排気装置の風速が法律の基準を下回り、十分に機能していなかったことが分かったということです。そのため労働基準監督署は、病院に対して職場環境を改善するよう是正勧告しました。

合成を行う研究室には、排気装置の一種であるドラフトチャンバーが必ず設置されていると思いますが、各種法律によって必要な風速が決まっていて、自主検査を一年に一回実施し記録を保存することになっています。ドラフトチャンバーは、囲い式フードに分類され、指定の開口部を8点あるいは16点に分割して風速を測定して下記の値以上でなくではなりません。有機溶剤だけであれば0.4 m/sですが、ホルムアルデヒドやジクロロメタンなどの特化物を使う場合には0.5 m/s、ニッケルやコバルト無機化合物といった粒子状の特化物を使う場合には1.0 m/s必要になります。

風速を測定する熱戦式風速計(引用:モノタロウ

風速が規定以下の場合、下記のような不良が考えられます。

  • ドラフト内部の物が吸気を妨げている:ドラフト内部を片付ける。
  • 吸気フィルターが目詰まりしている:フィルターを交換する。
  • モーターのファンベルトが切れている:ファンベルトを確認する。
  • ファン異常:ファンの点検を依頼する

風速に異常がなくても、ドラフトのサッシが常に全開では、風速が十分に出ずに作業者が有機溶媒を吸い込んでしまいます。ましてやドラフトの外で有機溶媒を取り扱うことなどもってのほかです。これから研究が佳境に入り、期限との戦いを強いられている人もいるかもしれませんが、頭痛やめまいといった有機溶剤による健康障害を感じたら病院を受診するとともに、迷わずラボメンバーや先生と相談し、ドラフトのマナーを改善したり、ガスマスクの導入をすることが必要だと思います。

なお従来型のドラフトチャンバーは常に一定量の空気を吸い込んでいるため、たくさんのドラフトが稼働している部屋では大量の空気が吸われてエアコンが効きにくいことがあります。そこでドラフトのサッシの開度に合わせて吸い込み量を調整し、空調と排気にかかる消費電量を低減するシステムが開発されています。サッシが全開で一定時間たつとアラームが鳴りサッシを閉めることを促すシステムもあります。既存のラボでドラフトチャンバーを取り換えることはありませんが、ラボを新設する場合には、作業者のことを考えてこのようなシステムを導入してほしいと思います。

この病院では、来年3月の完成予定で排気装置などの改修工事を進めているということです。上記に挙げた風速が低い場合の対策はすぐに完了できるものばかりで、長期間の工事が必要ということは、ファンのパワー不足など根本的な問題が長年放置されてきたような印象を受けます。健康を守るための病院で健康被害が起きた残念なニュースでした。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強
  2. 武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も
  3. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章
  4. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
  5. 医薬各社、アルツハイマー病薬の開発進まず
  6. 脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都
  7. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  8. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨ら…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  2. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より
  3. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. キニーネ きにーね quinine
  5. 新型コロナウイルスをブロックする「N95マスクの95って一体何?」などN95マスクの秘密が一発で分かるムービーが登場
  6. グローバルCOE審査結果
  7. R・スモーリー氏死去 米国のノーベル賞化学者
  8. 有機半導体の界面を舞台にした高効率光アップコンバージョン
  9. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  10. 水をヒドリド源としたカルボニル還元

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP