[スポンサーリンク]

エネルギー化学

ジョナス・ピータース Jonas C. Peters

[スポンサーリンク]

ジョナス・C・ピータース(Jonas C. Peters, 1971年x月x日(シカゴ生)-)は、アメリカの無機化学者である。 カリフォルニア工科大学 教授。(引用:Pasadena Now)

経歴

1993 シカゴ大学 卒業 (Gregory Hillhouse教授)
1993-1994 ノッティンガム大学 (James J. Turner教授)
1998 マサチューセッツ工科大学  博士号取得 (Christopher C. Cummins教授)
1998 カリフォルニア大学バークレー校 博士研究員(T. Don Tilley教授)
1999–2004 カリフォルニア工科大学 助教授
2004-2006 カリフォルニア工科大学 准教授
2006-2009 カリフォルニア工科大学 教授
2010-現在 カリフォルニア工科大学 Bren Professor

研究概要

第一列遷移金属錯体の多電子移動過程を活用した小分子活性化研究

窒素の還元的固定、水の酸化、水素発生などを実現する錯体触媒の研究に取り組んでいる。特に鉄錯体を用いた窒素分子の触媒的変換によるアンモニア合成法の開発[1]は顕著な業績として知られる。

関連文献

  1. Anderson, J. S.; Rittle, J.; Peters, J. C. Nature 2013, 501, 84. doi:10.1038/nature12435

関連書籍

ケムステ内関連記事

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  2. マーティン・バーク Martin D. Burke
  3. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozz…
  4. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  5. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  6. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  7. 野崎 一 Hitoshi Nozaki
  8. トム・メイヤー Thomas J. Meyer

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Accufluor(NFPI-OTf)
  2. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA
  3. 高分子と高分子の反応も冷やして加速する
  4. 燃えないカーテン
  5. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化
  6. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst
  7. お”カネ”持ちな会社たち-1
  8. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  9. 製薬各社の被災状況②
  10. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP