[スポンサーリンク]

ケムステニュース

住友製薬-日本化薬、新規抗がん剤で販売提携

[スポンサーリンク]

住友製薬と日本化薬は、住友製薬が創製した新規抗生物質抗がん剤「カルセド」(商品名、一般名・塩酸アムルビシン)に関し販売提携、今後は日本化薬が国内販売することで合意した。今春から日本化薬が販売を始める予定だが、市販後臨床試験を含む市販後調査は両社協力して実施する。(引用:化学工業日報

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
  2. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占
  3. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  4. 非選択性茎葉処理除草剤の『ザクサ液剤』を登録申請
  5. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
  6. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖
  7. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  8. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 東大、京大入試の化学を調べてみた(有機編)
  2. ケムステイブニングミキサー2019ー報告
  3. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  4. カリオフィレン /caryophyllene
  5. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]
  6. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~
  7. 第7回ImPACT記者懇親会が開催
  8. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化
  9. エナンチオ選択的ジフルオロアルキルブロミド合成
  10. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP