[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学グランプリ 参加者を募集

[スポンサーリンク]

2006高校化学グランプリ日本化学会などは「2006全国高校化学グランプリ」の参加者を募集する。七月十七日に全国三十会場で一次選考(筆記試験)を行い、約六十人を選ぶ。八月十九日に東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)で二次選考(実験試験)をして、グランプリなどの入賞者や、来年ロシアで開かれる化学オリンピック代表候補者を決める。(引用:東京新聞)

?

1998年から開催されている全国高校化学グランプリが今年も開催されます。前回は参加者1193名から選ばれた61名が2次専攻へ進出しました。化学好きの高校生のみなさんぜひ参加してみて下さい!

?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術
  2. 存命化学者達のハーシュ指数ランキングが発表
  3. 元素も分析する電子顕微鏡
  4. 健康食品 高まる開発熱 新素材も続々
  5. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  6. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  7. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明
  8. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収

注目情報

ピックアップ記事

  1. カネボウ化粧品、バラの香りの秘密解明 高級香水が身近に?
  2. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い
  3. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子
  4. タミフルの新規合成法
  5. 第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授
  6. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)
  7. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)、科学技術館にて開催
  8. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム
  9. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Miller教授
  10. 「ELEMENT GIRLS 元素周期 ~聴いて萌えちゃう化学の基本~」+その他

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

大人気の超純水製造装置を組み立ててみた

化学・生物系の研究室に欠かせない超純水装置。その中でも最も知名度が高いのは、やはりメルクの Mill…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP