[スポンサーリンク]

archives

トップデザイン変更

[スポンサーリンク]

数年ぶりにトップページをマイナーチェンジしました。新たにWebデザイナーをスタッフに迎えた為です。あとは代表がもうちょっと睡眠時間を削ってがんばるのみw。結構限界は近づいていますが。

機能も見た目も充実したクールな化学ポータルサイトとして今後も精進していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ショウガに含まれる辛味成分
  2. トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンを用いた原子移動ラジ…
  3. リチウム二次電池における次世代電極材料の開発【終了】
  4. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】
  5. π-アリルパラジウム錯体
  6. 金属ナトリウム分散体(SD Super Fine ™…
  7. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  8. 向山酸化剤

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
  2. 複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功
  3. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  4. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group
  5. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。
  6. 計算化学:汎関数って何?
  7. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent
  8. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講演会
  9. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の申請と試験の大変さ 危険物質
  10. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP