[スポンサーリンク]

archives

トップデザイン変更

[スポンサーリンク]

数年ぶりにトップページをマイナーチェンジしました。新たにWebデザイナーをスタッフに迎えた為です。あとは代表がもうちょっと睡眠時間を削ってがんばるのみw。結構限界は近づいていますが。

機能も見た目も充実したクールな化学ポータルサイトとして今後も精進していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric A…
  2. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-…
  3. 高分子材料における高次構造制御と機能発現【終了】
  4. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくあ…
  6. 4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyacetic…
  7. カルノシン酸 : Carnosic Acid
  8. Utilization of Spectral Data for…

注目情報

ピックアップ記事

  1. SciFinderマイスター決定!
  2. Rではじめるケモ・マテリアルズ・インフォマティクスープログラミング・ノックで基礎を完全習得ー
  3. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  4. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric Acid
  5. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylmagnesium Chloride activated with Zinc Chloride
  6. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement
  7. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  8. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  9. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介②:前田 勝浩 先生
  10. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

熱前駆体法を利用した水素結合性有機薄膜の作製とトランジスタへの応用

第664回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(化学研究所・山田研究室)博士後期課程…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP