[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー

[スポンサーリンク]

 

希少金属であるレアメタルは日本には多くなく、もちろん世界に無限にあるものではありません。

だから金属に代替する材料というのは非常に重要なトピックです。いま世界にある金属が恒久的に使えるものであるという保証はどこにもないのです。

 

「金属がないならダイヤモンドを使えばいいじゃない」

いささかマリー・アントワネット的な台詞ではありますが、現実的でないわけではありません。永遠の輝きをもつ、宝石のようなダイヤモンドの合成はムズカシイのですが、ダイヤモンドの結晶構造をもつ、より結晶サイズの小さいダイヤモンドは比較的安価に作成できます。

そしてダイヤモンドにホウ素をドープすると、そのドープ濃度に応じてダイヤモンドは絶縁体、導電体、超電導とその導電性を高めていきます。

 

今回はいま注目のボロンドープダイヤモンドにスポットを当てていきたいと思います。

ダイヤモンドというのは炭素がsp3軌道による結合でできている炭素の結晶のことです。この結晶内の非常に短い共有結合は、強度を初め、ダイヤモンドの様々な性質を決めています。

 

diamond3.gif

ダイヤモンドの結晶構造(everyscience.comより転載)

ダイヤモンド構成する炭素原子、実はそのいくつかをホウ素原子で置き換える(ドープする)ことができます。ホウ素をダイヤモンドにドープすると、前述したようにその導電性に影響が出てきます。

ドープ濃度が低ければそのダイヤモンドは絶縁体ですが、ドープ濃度に応じて半導体→導電体と変化していき、おおよそ3%程度の高濃度ドープ率になると極低温で超電導性質を示すことも報告されています。

 

このようにして作られるボロンドープダイヤモンドは電極材料としても注目を集めています。導電性をもつダイヤモンド電極は電位窓が広く、バックグラウンド電流が小さいという、電極材料として非常に優れた特性を持っているためです。実際にこの性質を生かし、ヒ素などの有害金属物質や生体物質の電気化学センサーとしての有用性が示され、さらには実用化までもが目指されています。[1]

 

yasuuPicture 2.png

ダイヤモンド電極の電極特性(文献[1]より抜粋)

そしてこのボロンドープダイヤモンド電極を使い、メトキシラジカルを発生させて、それを有機合成に利用するという研究がごく最近Angewandte誌に発表されました。

 

Anodic Oxidation on a Boron-Doped Diamond Electrode Mediated by Methoxy Radicals

Takenori Sumi, Tsuyoshi Saitoh, Keisuke Natsui, Takashi Yamamoto, Mahito Atobe, Yasuaki Einaga, and Shigeru Nishiyama

Angew. Chem. Int. Ed. 2012 Early View, DOI: 10.1002/ange.201200878

 

このボロンドープダイヤモンドは、従来このような電極合成に使われるプラチナ電極やグラッシーカーボン電極に比べ、メトキシラジカルの発生が多いとされ、効率良く目的物の合成が達成されています。

 

diamond4.gif

(スキームは上記論文より引用)

このように従来の電極の能力を超えるボロンドープダイヤモンド。電気化学を必要とする現場に様々な革命を起こしていくかもしれません。

 

関連文献

  1. “Diamond electrodes for electrochemical analysis” Einaga, Y.  J. Appl. Electrochem. 2010, 40, 1807. DOI:10.1007/s10800-010-0112-z
  2. “Diamond Electrochemistry” Edited by Akira Fujishima, Yasuaki Einaga, Tata N. Rao, Donald A. Tryk., BKC Inc. and Elsevier (2005)

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
  2. 新アルゴリズムで量子化学的逆合成解析の限界突破!~未知反応をコン…
  3. 有機合成化学協会誌10月号:不飽和脂肪酸代謝産物・フタロシアニン…
  4. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
  5. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い
  6. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻…
  7. 大学の講義を無料聴講! Academic Earth & You…
  8. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  2. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授
  3. ケムステV年末ライブ2023を開催します!
  4. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素
  5. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発
  6. PACIFICHEM2010に参加してきました!Final!
  7. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Penny Brothers教授
  8. センチメートルサイズで均一の有機分子薄膜をつくる!”シンプル イズ ザ ベスト”の極意
  9. 化学と株価
  10. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP