[スポンサーリンク]

ケムステニュース

独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収

[スポンサーリンク]

BASF(本社:ドイツルートヴィッヒスハーフェン)は2日、業務用クリーニング用品および衛生用品メーカー大手、ジョンソンディバーシー株式会社(本社:米国ウィスコンシン州スターテバント)子会社で、樹脂メーカーのジョンソンポリマー株式会社(本社:米国ウィスコンシン州スターテバント)を買収することで合意致しました。買収契約は5月1日に締結され、買収額は4億7,000万米ドルです。取引は現金にて行われ、これに伴う借り入れはありません。なお、これ以外の買収額に関する情報は非公開となっています。今後、関連当局による承認を経て、2006年6月末までには買収を完了致します。なお、両社は買収の完了前に、オランダのジョンソンポリマーBV社のワークスカウンシル(労働協議会)にも承認を求めています。(引用:日経プレリリース)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「The…
  2. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道
  3. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  4. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発
  5. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬
  6. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  7. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  8. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証

注目情報

ピックアップ記事

  1. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  2. アルドール・スイッチ Aldol-Switch
  3. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化
  4. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  5. 有機合成化学協会誌2021年2月号:デオキシプロピオナート構造・遠隔不斉誘導反応・還元的化学変換・海洋シアノバクテリア・光学活性キニーネ
  6. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応
  7. マーティン・カープラス Martin Karplus
  8. 生体内での細胞選択的治療を可能とする糖鎖付加人工金属酵素
  9. 【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで
  10. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP