[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル

[スポンサーリンク]

プミリオトキシン?中南米の熱帯雨林に生息、日本で観賞用に飼育されている希少動物のヤドクガエルは、土壌に住み微量の毒を持つダニを食べて毒を体内に蓄積することを京都大の桑原保正名誉教授と森直樹助教授(化学生態学)らが解明し14日、発表した。

 森助教授らは、土壌にいるササラダニの一種オトヒメダニ属が持つ毒を分析、プミリオトキシンという種類と分かった。ヤドクガエルが分泌する数種類の毒のうちの一つと一致した。(引用:中国新聞)

ヤドクガエルの持つ毒であるアルカロイドである、プミリオトキシン(Pumiliotoxin)には多数の種類があります。

ヤドクガエルは見てのとおり、体が非常に鮮やかな色をしているため、主に観賞用として用いられています。主に中南米で生育するヤドクガエルは「矢毒蛙」の文字が指し示すように、現地の住民がこの蛙から分泌される液をとって毒矢として用いていたことから由来しています。

関連書籍

アルカロイド―毒と薬の宝庫

毒物雑学事典―ヘビ毒から発ガン物質まで


関連リンク

含窒素生物活性天然物の合成と方法論の開発(PDFファイル)

ヤドクガエルとは?

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  2. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ
  3. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ…
  4. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開
  5. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  6. 秋の褒章2009 -化学-
  7. リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国
  8. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 触媒的炭素–水素結合活性化による含七員環ナノカーボンの合成 〜容易な合成法、高い溶解性・凝集状態で強まる発光特性を確認〜
  2. ネッド・シーマン Nadrian C. Seeman
  3. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group
  4. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  5. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授
  6. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化
  7. 高い分離能のCOF膜が作製可能な二段階構築法の開発
  8. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-ウレタン化触媒としての利用-
  9. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!
  10. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP