[スポンサーリンク]

ケムステニュース

“クモの糸”が「ザ・ノース・フェイス」のジャケットになった

[スポンサーリンク]

 ゴールドウインが、11年にわたってクモの糸の人工生成に取り組んでいるバイオ分野のベンチャー企業スパイバー(Spiber)と共同開発したプロトタイプ「ムーン・パーカ(MOON PARKA)」を発表した。アパレル工業ラインで製造された、人工タンパク質素材が使われる世界で初めての衣服になる(引用:Fashion Press 2015年10月8日, 画像: SpiberHP)。

 

なんと、“クモの糸”が有名ブランド「ザ・ノース・フェイス」のアウタージャケットの素材に使われたのこと。ゴールドウイン(GOLDWIN)は同ブランドなどを配するスポーツアパレルメーカー。対して、Spiberは大学発のベンチャー企業。大量合成は不可能と言われていた当時、クモ糸のたんぱく質が作れるよう合成した遺伝子をバクテリアに組み込んで培養、紡績技術を確立。その合成クモの糸からつくった繊維を「QMONOS」と名付け、量産化および製品化を検討してきました(下図のようなポリペプチド構造を有するタンパク質)。

GREEN2013fibroin

クモの糸にみられる繰り返し構造。実際の素材の構造は明らかとしていない

 

トヨタ系列の小島プレス工業と提携し、量産技術の開発に成功、織り上げたドレスを発表したのがおよそ2年前(関連記事:日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材)。今年5月に、本社のある山形県鶴岡市に研究棟を建設し、最終的な繊維の生産能力は年産20トン規模のパイロットラインを開発しました。9月初旬にゴールドウィンが開発を加速させ早期の実用化を支援するため30億円出資すると発表されたばかり。

スパイバー本社研究棟(出典:SpiberHPより)

スパイバー本社研究棟(出典:SpiberHPより)

 

今回発表された、ジャケットはいまだプロトタイプで発売はされていないものの、実際の製造ラインでつくられた初の製品であるそうです。そもそも”クモの糸”は地球上で最もタフネスの高い素材であるといわれており、スポーツウェアなどの用途にぴったりです。

今回のプロトタイプはザ・ノース・フェイスの原宿店(10月10日〜18日)、堀江店(10月23日〜11月1日)、キャナルシティ博多店(11月6日〜15日)、白馬店(11月20日〜29日)、サッポロファクトリー店(12月4日〜18日)、仙台店(12月25日〜16年1月10日)で一般公開するらしいですよ。

ちなみに今回の製品の「ムーン・パーカ(MOON PARKA)」という名前の由来は以下の通り。

月(Moon)は人類が到達した中で最も遠く、過酷な極地です。アポロ計画は “Moonshot” の意味を変えました。不可能で馬鹿げているという意味から、ハイリスク・ハイインパクトで壮大な挑戦という意味に。不可能と言われてきたクモの糸の実用化という夢はまさに “Moonshot”。工業素材の歴史上最も大きなイノベーションは、“THE MOON PARKA” とともに幕をあけます。

 

うまいですね。若手研究者達のつくった夢の素材を使った製品の発売を楽しみに待ちたいと思います。

 

関連動画

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」…
  2. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  3. 化学大手2014年4–9月期決算:概して増収増益
  4. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委
  5. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジ…
  6. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  7. 持田製薬、創薬研究所を新設
  8. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  2. 粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発
  3. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士
  4. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  5. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化
  6. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  7. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  8. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  9. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化
  10. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP