[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米ファイザー、今期業績予想を上方修正・1株利益1.68ドルに

[スポンサーリンク]

?米製薬最大手のファイザーは30日、2006年度の業績見通しを上方修正し、1株利益が1.68ドルと前年比54%増えると発表した。従来予想は50%増の1.63ドル。主力製品の販売が好調なうえ、経費削減幅を拡大するため。07―08年度についても1ケタ台後半のピッチで1株利益を伸ばす計画。 

?成長の原動力となる新薬開発は現在242の案件があり、自社開発の新製品を11年をめどに発売する。世界で最も売れている高脂血症治療薬に、善玉コレステロールを増やす新薬を組み合わせて販売することなどにより、後発薬メーカーとの戦いを制する考え。同業他社の買収も計画中だ。(引用:日本経済新聞)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 高脂血症治療薬の開発に着手 三和化学研究所
  2. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  3. ナノチューブブラシ!?
  4. 地位確認求め労働審判
  5. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  6. 化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「The…
  7. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機…
  8. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  2. 第6回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  3. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット
  4. 有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発
  5. 天然物の生合成に関わる様々な酵素
  6. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  7. イライアス・コーリー E. J. Corey
  8. 2009年7月人気化学書籍ランキング
  9. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nicholas Long教授
  10. 海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP