[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA

[スポンサーリンク]

トリクロサン米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は20日、「抗菌」をうたうせっけんや洗浄剤などの商品に、普通のせっけんを上回る感染症予防効果はないとする見解をまとめた。

 抗菌商品を販売する企業に対し、普通のせっけん以上の効き目があるとした根拠を示すよう求めている。

 委員会によると、細菌などが起こす感染症は、通常のせっけんと水による手洗いでかなり予防できるが、抗菌商品にそれを凌駕(りょうが)する特別な効果があるとは確認できなかったという。(引用:読売新聞)

 ちょっと驚きのニュースですね。抗菌剤としてよく使われているのはクロロフェノール系のトリクロサン(Triclosan)。この物質には確かに殺菌、抗菌作用がありますが、せっけんによる水洗いでほとんどの細菌は死んでしまうということです。

?

関連書籍

抗菌剤の科学―安全性と快適性を求めて

?

ここ数年、好評を博している抗菌剤、抗菌グッズ。その市場背景、需要動向、微生物の種類と人類との関係、抗菌剤の歴史、抗菌剤の種類と主な製法・効果・応用製品などについて、やさしく解説する。

抗菌剤の科学〈Part2〉クリーン&アメニティ

?

最近注目を集めている抗菌剤、抗カビ剤、抗菌グッズ。その世界的な市場背景、需要動向を解説し、無機・有機・天然抗菌剤・抗カビ剤の種類とその特徴、応用例や今後の開発動向などを概説する。



関連リンク

トリクロサン

?

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 武田薬、糖尿病治療剤「アクトス」の効能を追加申請
  2. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去
  3. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  4. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不…
  5. 2017卒大学生就職企業人気ランキングが発表
  6. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  7. 化学企業のグローバル・トップ50
  8. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年
  2. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)
  4. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授
  5. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  6. Molecules That Changed the World
  7. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~
  8. “click”の先に
  9. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①
  10. Qi-Lin Zhou 周其林

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP