[スポンサーリンク]

一般的な話題

オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–

[スポンサーリンク]

 

接触還元は有機合成で汎用する反応の一つです。ニトロ基、オレフィン、アジドなどの還元やベンジル基・Cbz 基の脱保護など、非常に多くの使い道があります。特にパラジウム炭素 (Pd/C) を用いた接触水素化反応は接触還元のゴールデンスタンダードかと思います。

Pd/C と言えば発火性がよく問題になりますが、もう一つの問題は官能基選択性が低いことです。
近年、触媒毒により活性を低下させた不均一系パラジウム触媒 Pd/C(en)、Pd/Fib、Pd/PEI なども市販されています (関連記事: 不均一系接触水素化 Heterogeneous Hydrogenation)。しかしながら、芳香族ニトロ基は Pd/PEI 以外では容易に還元されてしまうため、分子内にオレフィンなどが存在する化合物のニトロ基→アミノ基の選択的還元は Pd 系触媒では難しいのが現実です。そんな時の第一選択はスズや鉄、亜鉛などの金属と酸を用いた Béchamp 還元 (関連記事: ベシャンプ還元 Bechamp Reduction) になると思いますが、実際は後処理がかなり面倒なことが多いです。

オスミウム活性炭素はニトロ基選択的還元のニュースタンダード?

どうしても芳香族ニトロ基だけを選択的に還元したい・・・しかもできるだけ楽チンに・・・

そんなアナタの悩みを解決してくれる触媒があります!

オスミウム活性炭素 (Os/C) です!!

オスミウムというと、cis-1,2-ジオールの合成に汎用される四酸化オスミウム (OsO4) のように毒性が高くハンドリングが煩雑なイメージがあります。しかし、オスミウム活性炭素は還元性オスミウムのため昇華性、毒性が少ないというメリットがあります1)。また、Pd/C と比べて発火性が少ないのも特徴です1)
オスミウム活性炭素の還元能を以下の図に示します。

図1. 還元性官能基とOs/Cの反応性
(出典: https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/category/00074.html)

アルケン・アルキンはもちろん、ベンジルやCbz、ハロゲンも落ちません。

さらに便利なのは、水素添加が不要というところです。

オスミウム活性炭素は還元剤として過剰量のヒドラジン (水和物でOK) を用います。
参考に挙げられている反応例を以下に示します。

図2. Os/Cとヒドラジン一水和物によるニトロ基の選択的還元
(出典: https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/category/00074.html)

後処理としては、セライトでOs/Cを濾別後、メタノールをある程度減圧留去し、水/酢酸エチル等で抽出すればOKです。
筆者の経験では、カラム不要で次反応にそのまま用いることが多いくらいに綺麗に進行します。
欠点を挙げるとすれば、ヒドラジン由来のにおいが生成物に残ってしまうことくらいでしょうか (工程をこなしているうちににおいは消えます)。

オスミウム活性炭素は、富士フイルム和光純薬株式会社から購入できます (試薬サイト)。
¥5,950/1 g (2021年5月現在) と、価格もそこまで高くありません。研究室に常備しておけば、いざという時に便利かと思います。

実験例

2-ブロモ-4-ニトロ-1-ナフチルアミンの還元2)

2-ブロモ-4-ニトロ-1-ナフチルアミン (340 mg,1.27 mmol) をメタノール (20 mL) に溶解し、ヒドラジン一水和物 (5 mL) 及びオスミウム活性炭素 (50 mg) を加えて70˚Cで14時間撹拌する。反応液を室温まで放冷後、オスミウム炭素をセライトで濾別し、セライトを酢酸エチルで洗いこむ。濾液に水を加えて酢酸エチルで2回抽出後、有機層を合わせて飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で留去し、2-ブロモ-1,4-ジアミノナフタレン (271 mg、90% yield) を得る。
注: パラジウム炭素/水素添加条件では、ブロモ基が脱離し1,4-ジアミノナフタレンが生成する。

参考文献

1) 吉田雄一、和光純薬時報、200977(3).
2) Yasuda, D.; Nakajima, M.; Yuasa, A.; Obata, R.; Takahashi, K.; Ohe, T.; Ichimura, Y.; Komatsu, M.; Yamamoto, M.; Imamura, R.; Kojima, H.; Okabe, T.; Nagano, T.; Mashino, T., Bioorg. Med. Chem. Lett, 2016, 26, 5956-5959. DOI: 10.1016/j.bmcl.2016.10.083

関連書籍

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  2. Carl Boschの人生 その2
  3. MacでChem3Dー新たなる希望ー
  4. 大学入試のあれこれ ①
  5. 「大津会議」参加体験レポート
  6. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜
  7. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る…
  8. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Governmen…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルダー エン反応 Alder Ene Reaction
  2. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ
  3. 【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス
  4. 共有結合で標的タンパク質を高選択的に機能阻害する新しいドラッグデザイン
  5. シンポジウム:ノーベル化学賞受賞の米教授招く--東北大、来月12日
  6. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  7. YMC研究奨励金当選者の声
  8. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』
  9. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材開発 実験と計算科学-
  10. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP