[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故

[スポンサーリンク]

2012年6月18日 夕方頃、大阪府池田市の産業技術総合研究所で爆発がありました。
通報により消防が駆け付けた時にはすでに全員が避難し、けが人はいないということです。爆発は複数回におよび、激しく煙を上げていたようです。

 

 

爆発があったのは電池の実験を行っていた棟の2階部分で、職員がリチウム電池の実験を行っていたところ、突然爆発し煙が上がったとのこと。
今回の事故について詳しいことはまだわかりませんが、調べてみると今年の4月にもアメリカ・ミシガン州にあるGMの研究所でリチウム電池関連の爆発事故が起こり、従業員一名が重体となっていたようです。
こちらの事故原因についてはGMからの公式発表があり、「極限状態の試験課程で、リチウムバッテリーから漏れたガスが何らかの原因で引火した」とのことです。

危険性を孕んだ物質や装置でも、日常的に取り扱っているうちに油断が生まれてしまいます。
忙しい中でも、時々は「自分の操作は本当に安全か?」ということを冷静かつ客観的に見つめ直すこと、また自分の実験に関連する事故の情報にアンテナを張っておくことが大切だと改めて考えさせられます。

なにはともあれ、けが人が出なかったことにほっとしています。

 

関連サイト

らくとん

投稿者の記事一覧

とある化学メーカーで有機合成関係の研究をしている人。一日でも早くデキる企業ケミストになることを夢見ているが、なかなか芽が出ない残念ケミスト。化学も好きだけど生物も大好きな農芸化学出身。

関連記事

  1. 大幸薬品、「クレベリン」の航空輸送で注意喚起 搭載禁止物質や危険…
  2. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  3. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  4. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  5. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル
  6. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  7. スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ
  8. 人名反応から学ぶ有機合成戦略

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法
  2. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  3. DOWとはどんな会社?-1
  4. Reaxys体験レポート反応検索編
  5. ペラミビル / Peramivir
  6. ライトケミカル工業2024卒採用情報
  7. アルコール依存症患者の救世主現る?
  8. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  9. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  10. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP