[スポンサーリンク]

ケムステニュース

東芝やキヤノンが優位、微細加工技術の「ナノインプリント」

[スポンサーリンク]

nano_index_photo_01.jpg

 


数十nm単位の微細加工に適した技術「ナノインプリント」。ある種の印刷技術を使って樹脂表面などに微細なパターンを転写する米国の大学発の先進技術だ。同技術の特許出願状況を調査したパテント・リザルトによれば、強い特許を持つ上位5社の中に、日本企業として東芝、キヤノン、富士フイルムが入った。

抜粋 引用:http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/10/news126.html

 

 

ナノケミストリーの中でも、表面のパターニングや表面特性を自在に変えることのできるスマートサーフェスマテリアルは活発に研究がされている分野である。

表面のパターニングではナノサイズで削り形を構築していくナノリソグラフィーという技術が代表的である。ノースウエスタン大学のChad Mirkinなどが化学のアカデミックサイドの研究を牽引している。

本記事で紹介されている技術はナノインプリントである。これは版画のナノサイズ版というイメージで、一度その鋳型を作ってしまうと、同じパターンが恒常的に作成できる事が強みである。本文中にあるように、プリンストン大学のStephen Chou氏や、ハーバード大学のGeorge Whitesides氏などがこの分野の大きな貢献者である。

ナノインプリントの技術は学術的な分野では1990年台から2000年台の前半にかけて盛り上がった分野であると認識されている。研究のアウトプットを確認することは研究に携わるものとしては意義深い。またこの技術において特許数では世界をリードしている日本の企業がその強みを活かせることを期待したい。

 

  • 関連リンク

IBM、新しい「ナノプリント」手法を開発 – ITmedia ニュース

ナノインプリントへの取り組み:日立ナノインプリントソリューション

 

  • 関連書籍

 

 

 

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 劣性遺伝子押さえ込む メンデルの法則仕組み解明
  2. がん治療にカレー成分-東北大サイエンスカフェ
  3. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究
  4. オカモトが過去最高益を記録
  5. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施
  6. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?
  7. イチゴ生育に燃料電池
  8. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liqui…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アムロジンのデータ資料返還でファイザーが住友化学に仮処分命令申立
  2. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか
  3. 「自分の意見を言える人」がしている3つのこと
  4. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】
  5. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  6. 位置選択性の制御が可能なスチレンのヒドロアリール化
  7. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  8. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  9. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡
  10. 含ケイ素三重結合化合物(Si≡Mo、Si≡C)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP