[スポンサーリンク]

一般的な話題

JACSベータ

[スポンサーリンク]

アメリカ化学会誌(Journal of American Chemical Society; JACS)のウェブサイトをチェックしてない化学系研究者はいないと思います。そこに最近、“JACSβ”のリンクが張られたのは御存じでしょうか?JACS誌上の化学研究をアピールするとともに、研究者間コミュニケーションを促すようなウェブベース手法を模索するコーナーのようです。

さまざまな境界分野と融合が進む化学領域では、異分野間コミュニケーションが重要視される一方です。ウェブ技術がその強力なツールになる、という事実はもはや周知ですし、ケムステでも長く注目してきた点です。

化学系最高峰ジャーナルのJACSは、こういった流れの中、どういった試みをしているのでしょうか?

 

 

1. 化学者へのインタビュー:2008年6月7日現在、合成化学の大御所William Roushのインタビューが視聴できます。数日前には無かったコーナーなので、公開されたばかりなのでしょう。論文上では生の意見は分からないので、そういったものを聞けるようになれば、情報価値の高いコーナーになるでしょう。新たなアピールの場として見れば、研究者視点からも興味深いと思えます。ただ、もうちょっと音質をあげて欲しいかな(笑)。

 

2. JACS Virtual issue:最近の傑出JACS論文を、特定のトピックに沿ってまとめたリンク集です。第一号はTotal Synthesis特集のようです。ACSのジャーナルにはAuthorChoiceといって、論文著者がお金を払って、自らの論文をダウンロードフリー公開できる仕組みが導入されています。読者の集まる論文でないとメリットが少ないため、AuthorChoiceのものは優れた論文が多くなっています。そのような他システムとの融合が進めば、優れた論文へ誰もが簡便にアクセスできる方法の一つとなり、上手く発展していくように思えます。

 

3. JACS PowerPoint Slide Sets論文と関連したPowerPointファイルを提供する試みのようです。新たな知見についてのディスカッションを促す目的があるとのことですが、率直に言ってどう発展していくのか想像が難しく、今ひとつ価値が見えにくい印象です。今後、充実してくれば、また評価が変わってくるかも知れません。

 

4. Listen to JACS CommunicationsJACSコミュニケーション論文のテキストを音声ファイルで聞くことができます。ポッドキャストでの配信も視野に入れているようです。盲人研究者向けなのか、単に「こんなことができますよ」的な一案として提示してるだけなのか判断できませんが、どうも後者のような気がします。朗読スピードが適切なので、英語が苦手な日本人研究者のリスニング教材として使える・・・かもしれませんね。

 

ほかにもいくつか案があるようですが、どれも始まったばかりの試みのようです。コンテンツの質・量ともに充実させるのは今後の課題といえます。最高峰のジャーナルですらこういう現状ですから、Webベースのアピールに関して、化学領域の意識は相当に立ち後れているなぁと思えてなりません。

Chem-Stationでも、独自に化学とWebの融合領域に取り組んでいきたいと考えています。ここをもっと充実させて欲しいな、こんなコーナーがあったらいいな、などなど皆さんから広く忌憚のないご意見をお待ちしています。

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. タイに講演にいってきました
  2. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:オリゴマー活物質…
  3. カンブリア爆発の謎に新展開
  4. 異分野交流のすゝめ
  5. クリーンなラジカル反応で官能基化する
  6. “マイクロプラスチック”が海をただよう …
  7. 第32回ケムステVシンポ「映える化学・魅せる化学で活躍する若手が…
  8. 2009年ノーベル化学賞は誰の手に?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【食品・飲料業界の方向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 低温焙煎・抽出・乾燥・凍結乾燥・噴霧乾燥・ケミカルリサイクル
  2. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた
  3. ケムステ国際版・中国語版始動!
  4. 第130回―「無機薄膜成長法を指向した有機金属化学」Lisa McElwee-White教授
  5. 元素のふしぎ展に行ってきました
  6. 化学に魅せられて
  7. 自己紹介で差がつく3つのポイント
  8. どろどろ血液でもへっちゃら
  9. 二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
  10. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP