[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!

[スポンサーリンク]

石油代替材料の創成~今や非常に重要な研究課題の一つである。

多糖バイオマス。古くから使われ、今もその用途開発が進められている。

しかし適当な溶剤がないなどの難点があり、その成形方法は極めて限られていた。本稿では、多糖に着脱が容易な誘導体化を施すことにより、その成形性を改善した論文を紹介したい。

今やセルロース、デンプンをグルコースにまで分解し、発酵させることにより生み出されるエタノールを燃料にしようという研究が盛んになっています。石油代替材料ということなのですが、何も石油は燃やすだけではないので、できれば、高分子である多糖の特性を生かした材料化の幅を広げてやりたいというもの。もちろん、現時点においても多糖由来の材料をあげれば枚挙に暇がありません。

例えば、綿や麻や紙。これらはセルロースでできています。また、寒天やナタデココも多糖でできています。なので、工業的には十分に利用されているといってもそんなに間違っていないと思います。

しかし、これらは植物等からえられる有望な資源であることから、もっと多くの使い道を探索すべきと筆者は考えています。そのため、何とか化工するための工夫が必要ですが、多くのヒドロキシ基がある割には水への溶解性が極めて乏しいという現実もあります。

そこでヒドロキシ基の誘導化、と言うことになります。

それも既にいくつか報告されていて、アセチル化処理が一番有名で、酢酸セルロースなどは、たばこのフィルターや液晶のフィルムに利用されています。これらはこれで有用な材料であることはいうまでもないことですが、多糖そのものとはもはや違う材料であり、元の特性が当然失われてしまいます。そこで、誘導体化をしやすく、かつ、容易に外すことのできる、シリル基を導入する方法の適用が報告されてきました。

揮発性の溶剤に溶かすだけならば、アセチル基やベンジル基でもいいのでしょうが、要点は元に戻すために簡単に外せる誘導体化と言うこと。

シリル基、特にトリメチルシリル基は比較的簡単に外すことができます。

デンプンやセルロースではある程度の効率で導入することは比較的古くより報告例は知られていたのですが、2位にアセトアミド基を有するキチンでは2005年にようやくトリメチルシリル化が報告されました。

 


Preparation and Evaluation of Trimethylsilylated Chitin as a Versatile Precursor for Facile Chemical Modification

Biomacromolecules, 2005, 6, 1414–1418

DOI: 10.1021/bm049295p

TMSchitin.png

この完全シリル化キチンは多くの汎用有機溶媒に可溶となり、その後、直接6位をトリチル化したり、完全アセチル化したりすることができるようになった。


そして最近、このトリメチルシリル化キチンを活用した、キチン超薄膜の調製法が報告されました。

Ultrathin Chitin Films for Nanocomposites and Biosensors

Biomacromolecules, 2012, 13, 714–718

DOI: 10.1021/bm201631r

TMSchitin2.png

有機溶剤に溶解するトリメチルシリル化キチンは容易にスピンコートすることができ、かつ、塩酸を吹き付けるだけでトリメチルシリル基が簡単に外せ、再生キチンが容易にえられるということ。キチンはアルカリ水溶液やLiCl/DMFの溶剤でしか扱えなかったことを考えると、今回報告された報告は、いろいろな機能化が期待されているキチンを思いのままの形に変えることができる手法として非常に期待できます。

今後、キチンベース材料の開発が期待できそうです。最も、シリル化剤の価格次第でしょうが・・・。

 

あぽとーしす

投稿者の記事一覧

微生物から動物、遺伝子工学から有機合成化学まで広く 浅く研究してきました。論文紹介や学会報告などを通じて、研究者間の橋掛けのお手 伝いをできればと思います。一応、大学教員で、糖や酵素の研究をしております。

関連記事

  1. 2020年ケムステ人気記事ランキング
  2. ImageJがWebブラウザ上で利用可能に
  3. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  4. 窒素を直接 “消去” する分子骨格変換
  5. 十全化学株式会社ってどんな会社?
  6. 研究職の転職で求められる「面白い人材」
  7. 痔の薬のはなし after
  8. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる
  2. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  3. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-ウレタン化触媒としての利用-
  4. 高い専門性が求められるケミカル業界の専門職でステップアップ。 転職で威力を発揮する「ビジョンマッチング」とは
  5. 光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす
  6. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  7. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2
  8. 八島栄次 Eiji Yashima
  9. ウェルチ化学賞・受賞者一覧
  10. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP