[スポンサーリンク]

会告

日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング

[スポンサーリンク]

主 催:公益財団法人 国際科学技術財団

会 期:2013年8月28日(木)
午前の部 10:15~14:30 (10:00開場)
午後の部 12:30~16:30 (12:00開場)

会 場:パナソニックセンター東京

テーマ:エピジェネティックスの将来
講 師:デビッド・アリス博士
定員: 午前の部/午後の部 各30名様(先着順)

対象:学部生・院生・若手研究者

参加費: 無料

詳細はこちらのページをご参照ください

 

公益財団法人国際科学技術財団は第30回日本国際賞受賞者であるデビッド・アリス博士を囲んでのグループミーティングを行うことといたしました。デビッド・アリス博士は1951年生まれ。現在はロックフェラー大学ジョイ・アンド・ジャック・フィッシュマン記念教授クロマチン生物学・エピジェネティクス研究室長を勤めています。

 

デビッド・アリス博士は遺伝子発現の制御機構としてのヒストン修飾を発見したことで世界的に有名です。この成果によって、DNA配列の変化を伴わず引き継がれていく遺伝子発現変化を扱う学問、すなわちエピジェネティクスにも大きなインパクトを与えました。


受賞記念講演会の様子

今回は若手の方向けの、ちょっと特別な少人数制ミーティング。?聴くだけでなく、アリス博士との議論・対話を重視したものとなっております。またとない機会ですので、是非とも奮ってご参加ください!

 

応募はこちらから!

関連書籍

[amazonjs asin=”1936113597″ locale=”JP” title=”Epigenetics”][amazonjs asin=”4563078077″ locale=”JP” title=”エピジェネティクス”]
Avatar photo

レオ

投稿者の記事一覧

Ph.D取得を目指す大学院生。有機太陽電池の高効率を目指して日々研究中。趣味は一人で目的もなく電車に乗って旅行をすること。最近は研究以外の分野にも興味を持ち日々勉強中。

関連記事

  1. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~…
  2. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成…
  3. エチレンをつかまえて
  4. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集し…
  5. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(3)
  6. 目が見えるようになる薬
  7. 有機化合物で情報を記録する未来は来るか
  8. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボタン一つで化合物を自動合成できる機械
  2. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)
  3. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応
  4. 【十全化学】新卒採用情報
  5. NMRの測定がうまくいかないとき(2)
  6. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process for Acetic Acid Synthesis
  7. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  8. 日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動!
  9. 作った分子もペコペコだけど作ったヤツもペコペコした話 –お椀型分子を利用した強誘電体メモリ–
  10. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP